ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


SOTOLABO“そとを楽しむ人のためのLaboratory”
こちらからどうぞ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年09月17日

響の森CAMP 2015 イベントレポート

毎年恒例の先週末行われた響の森CAMP 2015に出店参加して来ました。

今年は静岡県の大井川を支流の川に位置する

不動の滝自然広場オートキャンプ場





今回、初めての開催

毎年のように顔を会わせる方、おひさしぶりの方、初めましての方など多彩なキャンパーさんスタッフの面々と交われて非常に嬉しくなります。

出店ブースを設営完了し皆さんの入場を待つ

cotton KOKAGE wingをベースに出店スペースはこんな感じ



お隣はTrailheadさん



逆の隣にcammocさんのワークショップ



主催のCAMPMANIA products ブース



地元の川根茶の販売に高畑園さん




初日は暑いくらいの陽気に皆さん設営をしたり買い物やワークショップ等を楽しまれていました。


SotoLaboからは今回の響の森での特別価格にて
cotton KOKAGE wing のB級品
GEAR storage prototype
イベント出展時だけのお買い得な商品を販売させてもらいました。

どちらともGETして頂きました。

響の森CAMPと言えば焚火マスターズカップ



5組の参加者の中で、マッチ数本を火種に、各種の焚火台を使用し、一番にお湯を沸かしたら勝ち的なルールです。











大人も子供も楽しめて毎回盛り上がります。

焚火マスターズカップの前に子供向けに宝探しゲームなどもありファミリーで楽しそうな子供達の笑顔に癒されます。

焚火マスターズカップが行われている頃各サイトを転々と撮影















撮りきれなかった方々スイマセン


キャンプ場にはオシャレなBARがありお酒も楽しめます。


OJI LIVEも盛り上がり

夜は、ゆるーくKOKAGEの下に関係者などで集まり呑んで色々と話し楽しく過ごす事が出来ました。

翌朝はキャンプ場の方と前を流れる川へ軽めに釣りに





チビアマゴが数匹遊んでくれました。

朝と昼過ぎにちょっと雨も降ったので乾燥撤収とまでは行きませんでしたが全体的に天気も良く
楽しいイベントとなりました。

不動の滝自然広場オートキャンプはオシャレな雰囲気でノルディスクの幕等をレンタルも出来るようです。

素敵なCampフィールドなのでおすすめです。





SotoLabo ブースにいらして下さったお客様方、関係者の方々ありがとうございました。

また、響の森CAMPでお逢いしましょう!

またフィールドでお逢い出来る日を楽しみにしております。








  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 19:11Comments(2)静岡県SotoLabo

2015年03月11日

くのわき親水公園キャンプ場 2015/3/6-7-8 出張Camp

先週は出張の関係で金曜からCampへ

くのわき親水公園キャンプ場にお世話になって来ました。

とりあえずキャンプ場へ行き、設営完了。




生憎の曇り空でしたが 安定の cotton KOKAGE tarp & サイタリス

よろしかったら続きをどうぞ  続きを読む
Posted by NO CAMP NO LIFE at 07:32Comments(4)静岡県

2014年12月29日

ふもとっぱら 2014 Camp納め

先日の週末2014年ラストCampへ 富士山のふもとへ


晴れ予報の週末
冬装備で設営完了



放射冷却によるマイナスCampに備え今回は薪スト完備



ランチはポークソテー


LODGEのサービングポットでお米を炊くシンプルに素材の味を堪能


サービングポットで炊いた新米はとても美味しく非日常な空間がスパイスに

Mt.fujiとKOKAGE wing美しさの共演



日が暮れてランタンを灯し


薪ストも絶好調に温かく


そとはマイナス9℃程の凛とした空気

空には満天の星


のんびり夜を楽しんで就寝

翌朝はのんびり起きて珈琲時間


撤収しようとすると以前響の森Campでお逢いした方がご挨拶に
来て下さいました。
IGで共通のつながりある友人経由でご近所に張られていたとの事で、こういった出逢いはスゴく嬉しいですね。

その後のんびりランチまでして撤収完了



富士山に別れを告げ、帰路へ

冷えた空気に包まれ、気持ちの良い冬Campを楽しんで来ました。  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 19:21Comments(2)静岡県

2014年04月14日

GO OUTJAMBOREE 2014

GO OUTJAMBOREE 2014 SOTOLABO出展にて参加させて頂きました!

ご来店頂きました皆様、誠にありがとうございました!



出展者目線ですがよろしかったら続きをどうぞ。  続きを読む
タグ :GOJ2014

Posted by NO CAMP NO LIFE at 20:39Comments(20)静岡県

2013年12月02日

winter camp  ふもとっぱら GURU×2camp11/30-12/1

辺りが闇に包まれている早朝冷え切った車に乗り込み南西に車を走らせ一路富士山のふもと“ふもとっぱら”へ

以前からの友達でありブロガーと化した人からのお誘いでGURU×2campに参加してきました。

よろしかったら続きをどうぞ  続きを読む

Posted by NO CAMP NO LIFE at 19:43Comments(22)静岡県

2013年10月07日

GO OUT CAMP2013 SOTOLABO

GO OUT CAMP2013にSOTOLABOとしてマーケットビレッジに出展してきました!



今回の出展には“cotton KOKAGE wing”の展示


DULTON Wooden beach chairファブリックの展示

88カラーからの特別オーダーという新商品もラインナップ

良かったら続きをどうぞ  続きを読む

Posted by NO CAMP NO LIFE at 03:31Comments(2)静岡県

2013年04月17日

GO OUT JAMBOREE 2013祝開店

GO OUT JAMBOREE 2013祝開店と題しまして、
出展サイドからの記事を書いてみようかと。

SOTOLABOとして初のクリエイターズエリア出展を致しました。
皆様ご来店下さってありがとうございました。
あたたかい皆様にお会い出来てスゴく嬉しい週末でした!
  続きを読む

Posted by NO CAMP NO LIFE at 23:39Comments(24)静岡県

2013年03月25日

asagiri camp 2012.3.23-24

またもや行って来ました完全にhomeとなっております。
朝霧某所へ。

今回はGO OUT JAMBOREE(クリエイターズエリア)にSOTOLABOとして出店する事になったんで、
シュミレーションも兼ねて。
誰も居ないcamp fieldで色々試して、張ったりたたんだりと、人の多いキャンプ場では
『あの人たちなにやってんだろーね?』なんて言われてしまうでしょう(笑)  続きを読む

Posted by NO CAMP NO LIFE at 23:28Comments(14)静岡県

2013年02月25日

PRIMUS bifrostH6 煙突CAMP in 朝霧某所



またまた、行ってきました朝霧高原某所。

今回は、受付時に某所スタッフさんに
「おかえりなさい」
って言って頂ける程の名実共に『ホーム』となりました(爆)
もちろん
「ただいま」
と言ってしまったのは言うまでもありません。
そのうち、某所の住人などと呼ばれ兼ねないのでたまには違うとこも行きますよ。
今回は訳あって蕎麦屋さんからの始まりです(笑)
  続きを読む

Posted by NO CAMP NO LIFE at 22:19Comments(10)静岡県

2013年02月11日

CAMP in 朝霧某所   2013.2.9-10

また行って来ました某所へ。
2週間前に行ってスゴく気に入ってしまい、早速リピート

広大な敷地にテント泊は我が家のみの贅沢な時間でした。


カタログ風に撮ってみました。  続きを読む

Posted by NO CAMP NO LIFE at 13:51Comments(22)静岡県

2013年02月02日

朝霧某所キャンプ  2013/1/25~27

今週は忙しくアップが遅くなりましたが。。。

行ってきました某所。
今年の初キャンプ!




今回は富士山が見えてお風呂があるってテーマで、草原的な気分だったので行って参りました!

  続きを読む
Posted by NO CAMP NO LIFE at 00:54Comments(10)静岡県

2012年11月20日

ふもとっぱら  晩秋CAMP 2012.11.18-19

先週から今週平日は毎日
Kermit Chair張替
コット張替
で、夜な夜な作業していたりして、ようやく終了したんで、今回は土曜雨でCAMPは見合わせかなーって思っていた矢先。
19日は仕事で客先直行•直帰の為、日曜月曜とCAMP

土曜日が獅子座流星群極大日の為。

流星群が見れればいいなーと思って行ってきました、ふもとっぱら。
今回のミッションは、張替えたKermit Chairとコットの、フィールドテスト。

どちらも、完成度、耐久性共に完璧です。コットなんかは片足で立っても平気なくらいでした(笑)

到着時、前日からいらっしゃるであろうキャンパーさん達がちらおら。
昨日の雨はスゴかったみたいなので、そんな中キャンプされてる方々はスゴいなと実感。

定点カメラの映像を見ていましたが、かなり降ったみたいでした。

朝はあちこちに大きな水たまりが残ってたので、乾いてるとこを選んでの設営。

到着した頃は快晴でした!
富士山もキレイに見えてスゴく気持ちが良くて最高でした!
富士山を見ながら、珈琲time
豆から挽いて香り高い珈琲を頂きます。
今回Wood magのフィールドデビュー 至福の時間でした。


夜の星に期待しちゃいましたが、夕方から厚い雲に覆われて、流星群は見れませんでしたが。

夜はキャンパーさんも少なく点々と、4張りくらいの少なさで、夜の静けさは今までに経験した事無い音のないCAMPでした。

珈琲time
豆から挽いて

月曜は簡単に朝食を済ませ、撤収。

撤収時にpiru6の前で、Kermit Chairと1年前に製作した自作テーブルと共に記念撮影


その後は、仕事を片付ける為に客先へ移動。ゆっくり出来なかったけど、充分楽しめました。
やはり、この時期からの静けさと冷えた空気感はたまらないですね。

  

Posted by NO CAMP NO LIFE at 00:15Comments(4)静岡県

2012年11月17日

明日はふもとっぱらへ!GO!

明日は獅子座流星群鑑賞CAMPに旅立ちます。
ホントは今日が極大日なんですが、雨に負けて明日からに順延。


月曜はふもとっぱらから、仕事先へ向かいます(笑)  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 22:58Comments(2)静岡県

2012年10月30日

ふもとっぱら 秋キャンプ  2012.10.27-28

秋深まる紅葉を見ながらふもとっぱらへ行ってきました。

河口湖ICから、ミルクランドあたりは結構紅葉が進んでいました。

朝8:30頃到着して、受付をしていると、デイキャンで合流のA一家到着。

今回はスラックラインを手に入れたので、木があるあたりに設営。


設営後みんなで、お散歩。

吊り橋を渡ったり、森の中を散策したり、鉄棒で遊んだりと楽しい時間を過ごし、その後は各々ランチ

我が家は、今年最後?!か?の BBQ
A家もBBQ

風が強かったが、ランチのあとは、スラックラインをやったり、のんびりしたり充実した一日でした。

写真は私です(笑)
なかなか運動になるんです。
ただいまたるんだBODY
を、絞めるため、目下人生初のダイエット(笑)
いつもキャンプではのんびりしすぎているので、健康のため運動を取り入れました。

A家の大人も子供もみんなで、スラックラインをやって遊んだあとは、A家撤収。

夕方、お風呂入りに行って、その後は夕食。
最近すっかり鍋の季節なんで、博多華見鶏の水炊き

これは、オススメです。
今回は夫婦+友達だったんですが。
その友達は年に何度か一緒にキャンプに行くのですが、我が家の水炊きは初めてだったみたいで、ハマったそうです(笑)
サミットで絶賛販売中です(笑)

風が強かったんで、焚火はあきらめ、幕の中でぬくぬくしていると、23時前頃から急に静かになり、外に出てみると、

月あかりに照らし出された富士山
真上には、オリオン座が輝き、凛と冷えた空気が心地よい時を演出してくれました。


翌朝は、予想どおりの小雨の中の雨撤収。遅い時間は荒れる予報だったんで、撤収して、屋根のあるとこで、遅めの朝ご飯を食べて帰路へ。

早めに帰るので、途中より道。
SWEN富士店へ。
初めて行ったんでなかなか楽しかったし、お買い得な物も見っけて大満足でした。


ふもとっぱらは何度も行ってますが、少し歩くと吊り橋がある事を知らなかったし、風が強いのは今回が初めてだったのと。
新たな発見でした。
秋になると、人も少なくなっていましたが、我が家はコレからのキャンプシーズンがキャンプの醍醐味だと思っています。
人も少なくなり、冷えた空気の中、星空を見上げて楽しみたいと思います。



  

Posted by NO CAMP NO LIFE at 19:23Comments(8)静岡県

2012年10月01日

GO OUT CAMP Vol,8   朝霧ジャンボリーCAMP

行ってきましたGO OUT CAMP IN ふもとっぱら

といっても。。。。我が家は、キャンプ初めて7〜8年(正確には不明だが)キャンプに行っても、お風呂やシャワーに入らなかった事は一度も無く。
お風呂は絶対入りたい。最低シャワーは必須なので、GO OUT CAMPは行かないつもりでしたが。
朝霧ジャンボリーでキャンプすりゃ良いじゃんってことから、前々日に日帰り入場券GET。駐車券はSOLD OUTだった為。チャリ2台積んでのキャンプ。そうすれば、温泉だっていけるし、買い物も出来る。

以外と積めるもんだと関心


混雑を予想して早めの出発。朝霧に到着が早すぎてダイヤモンド富士に間に合う。


朝霧ジャンボリーの受付に1番ノリで並ぶ。
ネット予約で10%OFF スノピポイントカード提示でがもれなく貰えます。

設営してチョイとのんびりして、チャリに前輪を装着して、GO OUT CAMP会場へ出発


結構な勾配の登り坂もあってしんどかったが、受付に並ぶと。
スタッフの方から
『どこから、いらっしゃったんですか〜?』
って問いに。
『朝霧ジャンボリーでキャンプしてて〜そっからです』
って言うと
『新しいですね〜〜!』(笑)
ウケてました。

その後、GO OUT CAMPに参加してる友人宅(サイト)にチャリを置かせてもらい。
各ブースをまわりながらの買い物タイム。
掘り出し物もGETしたりと充実した一日でした。

17時からの「清水ミチコトークLIVE」
を見たかったけど、雨が降ってきそうだし、チャリで明るいうちにジャンボリーに戻りたい事もあり、泣く泣くふもとっぱらを後にしました。
GO OUT CAMPで結婚式を挙げてる方も居ましたね!!
スゴく良いですね!


朝霧ジャンボリーに戻ってのんびりして、風の湯で温泉にゆっくり入って、ジャンボリーで夜はしゃぶしゃぶ食べて就寝。

翌日台風の影響を考えて早めに起きて撤収後10時には、朝霧ジャンボリーをあとにしました。

今回思った事は、GO OUT CAMPのふもとっぱらは、今まで何度もふもとっぱら行きましたが。スゴいの一言でした。
朝霧ジャンボリーもそこそこ混雑していました。洗い場を占拠するように、洗い場の目の前にタープとテントと車を配置している人、
その人たちは深夜まで騒いでいたり。子供がウチのテントの横で遊び回っていたりと、まあ仕方が無いことだと思いますが。
個人的には、あまり感心しないですね。

GO OUT CAMPで買い物目的での、ジャンボリーは結構ありですね(笑)

  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 19:37Comments(2)静岡県

2012年09月27日

週末はGO OUT CAMP 

今週末はGO OUT CAMPですね。

我が家は、あまりワイワイと賑やかな、フェス的な要素のCAMPに慣れていないため。

朝霧ジャンボリーでCAMPして、チャリんこで、GO OUT CAMPを昼間覗きにいってみようと思います。

未体験の世界だけに楽しみです。  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 20:29Comments(0)静岡県

2012年05月29日

2012.5.26-28 ふもとっぱら 

1日目
AM 5:30に自宅出発
途中に寄り道したりして、8:30にふもとっぱら到着。
到着時はテント1張りくらい。比較的空いてました。

カナダガンが出迎えてくれました。
激写です。

人の気配を感じたのか、池の方に移動して行ったのも激写

近くに行っても逃げません。人慣れしているのか?かわいかったです。

その後ゆっくりNORDISK PIRU6を設営。今回で2度目なので、前回よりキレイに張れた気もする。
今回は立木が無いので、ベンチレーションは1ポールであげてみました。
MSRの短い赤いポール使用。高さもちょうどいい感じ。写真は翌日人が減ってからの写真です(笑)


今回のキャンプのごはんテーマは
1バーナーでも作れる、簡単で楽チンなごはん!!!

昼は、角煮ごはん!


材料は↓


基本的にコッヘルに入れて火をつけて混ぜ込みながら炒めるだけ。

簡単で旨いっす!
午後から夕方にかけて人も増えて、周りはにぎやかでしたが比較的空いてる方なのかな?
洗い物をしに行くと、シンクがスゴい汚れていたので、シンクを掃除してやったら、近くを通る人に管理人さんと間違えられる(笑)
その後はキレイになってたんで、皆さんキレイに使っていたのでしょう。気持ちよく使えるのは良い事です。

そうこうして、コットでグダグダしてたら、となりにWILDな車がとまり、moncoさんご夫婦と初対面。
どうやら、前日にブログにUPしてたのを見て下さっていたらしく、来てくれました。
我が家はブログでの絡みは初めてだったので、最初は緊張もありましたが。moncoさん夫妻の気さくで楽しい人柄に
話も弾み楽しい時間を過ごさせてもらいました。
色々、参考になる事も聞けたし、スゴく興味深い方です(笑)

その後設営されていたのは、VAUDEのキャッスル。
やはりデカいし、形がキレイ。
娘さんもいらっしゃってご挨拶。スゴくキュートなお嬢さんでした。
お裾分けにお菓子をたくさん頂きました。
ありがとうございました。

その後お風呂に行き、明るいうちに夕飯の仕度。

夕飯は、ごはんを炊き、肉を焼くとシンプル。
シンプルに写真を撮り忘れ。

ビールが進み。moncoさんが焚き火されていたので、ちょいとお邪魔しに行き
またまた、色々なCAMPトーク。
WILDな話や面白い話がたくさん聞けてスゴく楽しいひと時でした。
その後、のんびりして就寝。

2日目

朝食は、トラメジーノのホットサンド
今回はコンビーフサンド

材料は↓

マヨネーズを入れた方が旨かった。
VIVA コンビーフ(笑)

その後写真撮ったり、散歩したりのんびり過ごしてると。
moncoさん一家が、我が家のサイトに遊びに来てくれて、また色々なトーク。
スゴく楽しいお話がたくさん聞けて、PIRU6の内部も見てもらい、購入するかどうか悩まれているようだったので、良い検討材料になった事かも?です。
その時我が家は28日の朝に帰る事を伝えると、moncoさん家も延泊(笑)

この日のランチは照り焼きハンバーグごはん

材料は取り忘れたんで文字で。
レトルトてりやきハンバーグ

パックごはん

卵は温泉たまごにして乗せるだけ。



そうこうしていると、午後から人が減って来たので、池の方で無風になるのを待っての1枚。
逆さ富士


moncoさんのお嬢さんに、妻が、レンゲのリースを頂いて喜んでいました。ありがとうございました。


夕飯前に、近くの温泉『風の湯』に行き汗を流して、
夕飯はカレーを食べて夜はちょいちょい写真撮ったりってな感じでふもとっぱら満喫。

夜は、だだっ広いふもとっぱらで、キャンピングカー数台と、我が家含めて、テントは5組程のプライベートキャンプでした。

夜のPIRU6


夜10時頃に車が近くに来て何やら探し物をされている様子

声をかけて、一緒に探すも暗いなかにライトなので、翌朝明るくなってから探してもしあったら連絡する事にしました。
翌朝探してみたもののそれらしいものは無かったので連絡してみると。その後見つかったとの連絡あってホッとしました。


少し飲んで、のんびりして就寝。

スゴく静かな夜で深夜起きて星を見たらなかなかの、星空でした。

3日目
軽くパンを食べて、撤収。
moncoさんに、ご挨拶して、帰路へ。

都内にて、仕事を片付けて自宅へ帰って来ました。

今回初のキャンプからの仕事でしたが、有意義に楽しい時間が過ごせました。
moncoさんありがとうございました。



  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 18:53Comments(6)静岡県

2012年05月25日

明日はふもとっぱら

明日から、ふもとっぱらに行って来ます。  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 21:29Comments(0)静岡県

2012年05月03日

GW CAMP TRIP 1 ふもとっぱら

4/28 朝8:00頃 ふもとっぱらキャンプ場に到着

前回同様、トイレの左奥に設営。

その後M氏一家到着。
T君S君と凧あげして遊んだり、まったりって感じのゆーるーい時間。

28日〜29日まではキャンプ披露宴の為、一部は貸し切りでイベントっぽくなっていてお洒落な雰囲気でした。
そこにお店が出てたんで、この日は天気も良く気温も高かったし、ハートランドの生ビールと、ソフトクリームでクールダウン。

ランチはカレーとナン
ナンは袋入りを4枚持参、フライパンであぶるだけ、ルーはレトルト(超簡単)


夕飯は鉄板焼

29日

M氏一家は帰宅するためここでお別れ、にぎやかで楽しかったんで、ちょい寂しい気分に。
のんびり、コットで昼寝したり、道の駅に行っりとゆるくまったり。

ランチはパスタ
夕飯はお好み焼き

お好み焼きはマルトモから出てるセットの奴ですげー楽チン。
千切りキャベツを買って行っていたんで、卵と、キャベツと豚肉を混ぜ込んで焼くだけ。
ソースはオリバー使用


気球に夢中


大人1500円子供1000円で体験出来るそうで、不定期にやってるそうです。
風が穏やかで、人が多い時やGO OUT CAMPなどのイベント時にあがるようです。
今シーズンはまだ2回ほどしかあがってないようです。

今回のふもとっぱらについてはGWと言う事もあり結構な混雑。(区画サイトの高規格ほどではないが)
しかも、いろんな方がいたのもあるが、マナー的にいくつか問題があった方々もいました。
①我が家のタープの下を堂々と通る親子(子供小学生くらい、親30代くらいの母親)
他人の家の中を通っているようなモンだと自覚してほしい・・・。
②深夜12時頃の洗い物(ダッチオーブンを洗っていた)シンクに叩きつけるような音が響きわたり寝ていられなかった。

子供さんの夜泣きや、犬が吠える等は仕方ない事だし、そのくらいは覚悟の上で、キャンプはしていますが。
正直なところ、キャンプ場自体は大変良いところだけに、大人であれば最低限のマナーは守って欲しいと思いました。

  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 10:09Comments(2)静岡県

2011年11月14日

2011/11/12-13やまぼうしAC





秋キャンプに夫婦2人で、初めての、やまぼうしに行って来ました。
予約の時に、8時からチェックイン出来るとのことだったので、朝自宅を5:40頃張り切って出発。
途中海老名SAによって朝食にして、大きな渋滞も無く無事やまぼうしに8時過ぎに到着。
到着時には、数台受付待ちの列に車で並ぶ感じでした。
妻が受付をする列に並んでいたところ、後から来られた常連さんらしき人がなぜか先に受付をするという結果だったみたいで、妻はあまり納得いかない様子でした。

その後車を中に入れて、場所選び、前日の雨で日陰の部分はまだびしょびしょだったんで、奥の富士山が見える場所に設営。
一応通路になる部分は空けて、車の位置も考えて停めてみながらの設営。
今回もMSR zing & PRIMUS bifrost H6 のレイアウト、昼はZingの下でランチ、夜はPRIMUS bifrost H6 でディナーみたいな使い分けです。
気温的にもちょうど良いチョイスでした。

昼は、山崎精肉店にて買ったからあげをつまみながら、ヒレカツが乗ったカレーにビール!
夜は、同じく山崎精肉店で買った、金華豚のしゃぶしゃぶ&ビール!

やはり、有名なだけあって超旨かったです。

しかし、夕食時(19時半~)に車で入って来られた方が、暗い中に目の前で焚火を始めて、その後20時過ぎくらいにもう一台の車でこられた方が、大きな荷物を運んで、まさかの夜設営。

よそのお宅も皆さん、ゆっくり夜の食事されている中、ソリステを何本も撃っておられました。
すごくキレイにNORDISK SIOUXを張っておられました、あとKELTYのタープと思います。
しかしながら、朝から来ている人がゆっくり夕食している目の前で、カン!カン!と9時過ぎまで設営するのはどうかと思いました。結構遅い時間にもう一台の車で合流して来た方もいらっしゃいましたが。
常識的とは私個人としては思えませんでした。
深夜までにぎやかに、宴会されていたのは言うまでもありませんが。

全体的には良いキャンプ場だと思いましたが、キャンプ場も夜に入場して設営するのは、管理人さんも、黙認しているようです。
文句を言いに言ったわけではなく、管理人さんに、今設営されてる方いらっしゃいますが、いつもの事なんですか?とたずねると、そういう方もいますよ、との事で、勘弁してやってくださいと言われたので、ガマンして特にそれ以上は何も言いませんでしたが、
今考えれば受付の時も、『初めてです』と言ったら後回しにされたのも何か変だったのかなと思います。

けして、キャンプ場が悪いとは思いませんが、たまたま、マナーの悪い方がいらっしゃったダケかもしれません。我が家のキャンプ自体も比較的楽しめました。


ただ、夜設営は自分は、いかがかな?と思いました。
ブロガーの皆さんのご意見等ありましたら、コメントお願いします。

キャンプ慣れしてれば当然なことなのでしょうか?

私のモットーは、フリーサイトが好きなので、回りに配慮して、車の位置や、キャンプ場の動線に配慮した設営を心がけています。周りの方に迷惑をかけてまでキャンプしようとは思いません。
ただ単に自分が心が狭いのでしょうか?
我が家にとっては、この先のキャンプ人生を大きく揺るがす大きな出来事でした。



  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 21:42Comments(14)静岡県