ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


SOTOLABO“そとを楽しむ人のためのLaboratory”
こちらからどうぞ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年05月29日

SEA TO SUMMIT POCKET SHOWER 10L



我が家の、ウォータータンクです。
コンパクトになるし、中は洗えて、帰りの車の中に吊るして口をあけておけば帰りつく頃には乾きます。
中を、アルコール除菌とかも出来て、完全乾燥も出来るので衛生的。

我が家では、DUGのトライポットを延長して使用しています。

今なら、GO OUT online で絶賛発売中です(笑)
http://www.goout.jp/category/A002002/91.html  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 19:01Comments(4)その他

2012年05月29日

2012.5.26-28 ふもとっぱら 

1日目
AM 5:30に自宅出発
途中に寄り道したりして、8:30にふもとっぱら到着。
到着時はテント1張りくらい。比較的空いてました。

カナダガンが出迎えてくれました。
激写です。

人の気配を感じたのか、池の方に移動して行ったのも激写

近くに行っても逃げません。人慣れしているのか?かわいかったです。

その後ゆっくりNORDISK PIRU6を設営。今回で2度目なので、前回よりキレイに張れた気もする。
今回は立木が無いので、ベンチレーションは1ポールであげてみました。
MSRの短い赤いポール使用。高さもちょうどいい感じ。写真は翌日人が減ってからの写真です(笑)


今回のキャンプのごはんテーマは
1バーナーでも作れる、簡単で楽チンなごはん!!!

昼は、角煮ごはん!


材料は↓


基本的にコッヘルに入れて火をつけて混ぜ込みながら炒めるだけ。

簡単で旨いっす!
午後から夕方にかけて人も増えて、周りはにぎやかでしたが比較的空いてる方なのかな?
洗い物をしに行くと、シンクがスゴい汚れていたので、シンクを掃除してやったら、近くを通る人に管理人さんと間違えられる(笑)
その後はキレイになってたんで、皆さんキレイに使っていたのでしょう。気持ちよく使えるのは良い事です。

そうこうして、コットでグダグダしてたら、となりにWILDな車がとまり、moncoさんご夫婦と初対面。
どうやら、前日にブログにUPしてたのを見て下さっていたらしく、来てくれました。
我が家はブログでの絡みは初めてだったので、最初は緊張もありましたが。moncoさん夫妻の気さくで楽しい人柄に
話も弾み楽しい時間を過ごさせてもらいました。
色々、参考になる事も聞けたし、スゴく興味深い方です(笑)

その後設営されていたのは、VAUDEのキャッスル。
やはりデカいし、形がキレイ。
娘さんもいらっしゃってご挨拶。スゴくキュートなお嬢さんでした。
お裾分けにお菓子をたくさん頂きました。
ありがとうございました。

その後お風呂に行き、明るいうちに夕飯の仕度。

夕飯は、ごはんを炊き、肉を焼くとシンプル。
シンプルに写真を撮り忘れ。

ビールが進み。moncoさんが焚き火されていたので、ちょいとお邪魔しに行き
またまた、色々なCAMPトーク。
WILDな話や面白い話がたくさん聞けてスゴく楽しいひと時でした。
その後、のんびりして就寝。

2日目

朝食は、トラメジーノのホットサンド
今回はコンビーフサンド

材料は↓

マヨネーズを入れた方が旨かった。
VIVA コンビーフ(笑)

その後写真撮ったり、散歩したりのんびり過ごしてると。
moncoさん一家が、我が家のサイトに遊びに来てくれて、また色々なトーク。
スゴく楽しいお話がたくさん聞けて、PIRU6の内部も見てもらい、購入するかどうか悩まれているようだったので、良い検討材料になった事かも?です。
その時我が家は28日の朝に帰る事を伝えると、moncoさん家も延泊(笑)

この日のランチは照り焼きハンバーグごはん

材料は取り忘れたんで文字で。
レトルトてりやきハンバーグ

パックごはん

卵は温泉たまごにして乗せるだけ。



そうこうしていると、午後から人が減って来たので、池の方で無風になるのを待っての1枚。
逆さ富士


moncoさんのお嬢さんに、妻が、レンゲのリースを頂いて喜んでいました。ありがとうございました。


夕飯前に、近くの温泉『風の湯』に行き汗を流して、
夕飯はカレーを食べて夜はちょいちょい写真撮ったりってな感じでふもとっぱら満喫。

夜は、だだっ広いふもとっぱらで、キャンピングカー数台と、我が家含めて、テントは5組程のプライベートキャンプでした。

夜のPIRU6


夜10時頃に車が近くに来て何やら探し物をされている様子

声をかけて、一緒に探すも暗いなかにライトなので、翌朝明るくなってから探してもしあったら連絡する事にしました。
翌朝探してみたもののそれらしいものは無かったので連絡してみると。その後見つかったとの連絡あってホッとしました。


少し飲んで、のんびりして就寝。

スゴく静かな夜で深夜起きて星を見たらなかなかの、星空でした。

3日目
軽くパンを食べて、撤収。
moncoさんに、ご挨拶して、帰路へ。

都内にて、仕事を片付けて自宅へ帰って来ました。

今回初のキャンプからの仕事でしたが、有意義に楽しい時間が過ごせました。
moncoさんありがとうございました。



  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 18:53Comments(6)静岡県

2012年05月25日

明日はふもとっぱら

明日から、ふもとっぱらに行って来ます。  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 21:29Comments(0)静岡県

2012年05月22日

NORDISK PIRU6 初張りCAMP IN 松原湖 2012.5.18-20

NORDISK PIRU6 初張りに松原湖オートキャンプ場へ行ってきました。
5/18金曜 仕事で客先からの直行で、なんとか明るいうちに到着。
初張りだったが、正味15分程くらいでPIRU6を設営。
感想は「すげー楽チン」


PRIMU bifrost H6もかなり楽だったけど。それ以上に楽です。

構造はどちらもポール4本、キャノピーポール2本なのですが。
短めのポールでトンネル型に通して、ペグダウンすれば立ち上がり風にも決して弱くない構造かなーと実感。

その他寝室の準備などして、車で5分以内の最寄りの温泉『八峰の湯』にて、夕食と温泉を堪能して。
サイトに戻って、コットの上でビールを飲みつつストーブで暖をとりながら、満天の星空!しかもリアルに貸し切り。
金曜ってこともあって、我が家以外はキャンパーの方は皆無でした。

夜〜明け方まで、時折パーンと動物除けの空砲みたいな音がする以外は、静けさの中、存分に夜空を眺めて贅沢な時間でした。
朝は、小鳥のさえずりで起きて、バードウォッチング。

朝は簡単に、トラメでホットサンドを作り、買い出しへ。
この日も、我が家以外はバイク6台のみ。しかも別方向のサイトだったんで、今日もほぼ貸し切り。

昼はサトウのごはんとコンピーフで、コンビーフピラフ。

初めてでしたが、簡単なわりに、旨かった。
夜はしゃぶしゃぶに舌鼓。
のんびり、夜空を見上げながら
翌朝は焚き火パンを2バーナーで炙って食べましたがスゴく美味しくできました。
ワイルドな妻。


コロダッチでも焼いてみました。

我が家のリビングです。
インナーテントの小物入れが便利でした。
ヘッドライトや携帯など入れ放題(笑)


PIRU6 の後ろ側にはこんなベンチレーションまで。

フルクローズの画です。

リアルにモスラだ。

今回のキャンプはかなりのんびりと、贅沢な時間が過ごせました。
満天の星空をみながら、語らい、小鳥の囀りに耳を傾け、バードウォッチングを楽しみ自然を満喫。
我が家の歴史に残る最高のCAMPでした。

NORDISK PIRU6について、設営も楽で、広さも快適に使えるし、使い勝手も良く。
細部のディティールがスゴく良く出来ていて、生地もしっかりしていて、お気に入りの1幕になりそうです。
日本の気候にも合うのではないかなーと、春〜夏〜秋にかけてレイアウトや使い方次第では重宝しそうな予感です。
さーて、今週末はどこに出かけようかな〜。  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 20:39Comments(2)長野県

2012年05月13日

NORDISK PIRU6 到着

昨日は、ノルン水上マウンテンクリーンキャラバンに参加してきました。
毎年参加している、スキー場のゴミ拾いです。今回は、参加した中でもゴミが多かったように思います。
ペットボトル、空き缶、吸殻、が多く、携帯電話は落とし物なのでしょう。そういった物を良く拾いました。
マウンテンクリーンキャラバンについては詳細のリンクです。
http://eco-s.jp/
ゲレンデの清掃をする事で、捨てない心を広げようという事だと私は解釈しています。
ご興味ある方は是非参加してみて下さい。

当日は、生憎の雪まじり雨でしたが、気持ちよく山を歩きながらゴミ広いができました。
その後、colmanの協賛ということで、BBQが振る舞われ、寒かったですが、暖かいお肉や野菜を振る舞って頂きました。
本格アメリカンBBQって雰囲気で楽しかったです。
終了後、17時頃からみなかみアリストンログキャンプ場にてグループキャンプしてきました。
昨夜は冷え込み、北風も強かったけど、たくさんの人でにぎやかに楽しい時をすごしてきました。
今日は午後帰宅して、荷物の到着を待ち、夕方ついに到着。

我が家の、新幕NORDISK PIRU6
ウチでは、しろくま君と命名されることでしょう。
カラーはsafari
初張りがスゴく楽しみで、来週末かその翌週末かに松原湖辺りで張りたいな〜って感じです。

  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 21:27Comments(5)テント・タープ

2012年05月03日

GW CAMP TRIP 3 平湯キャンプ場

5/1 朝7時に高ソメで撤収後、平湯へ出発

8時過ぎに平湯キャンプ場到着
受付へ行ってみると、受付OK(本当は8:30〜みたいです)

駐車券的な入場券でゲート内へ入り場所を選ぶ。
道幅が極端に狭かったり、起伏があってバンパーをこすったりこすらなかったり。まぁ、CAMPしてる
少々は仕方ない。

設営して、ちょいと買い出し。車で15分ほどにAコープあり。

その後11時頃半過ぎに、徒歩で平湯バスターミナル到着。
飛騨牛コロッケ、みたらし団子をつまむ。
12時のバスで上高地へ。

手前の大正池から徒歩にて遊歩道をのんびり歩く。
気持ちよい気候で途中、野鳥を見ながら、人慣れしたカモなどに遭遇。


河童橋まで歩き、河童食堂にてランチ(山賊定食 カツ丼 生ビール)
どれも美味しかった。
河童橋で記念撮影



その後、小梨平キャンプ場を下見。
受付の女性の方に色々聞いてみました。
スゴく感じの良い方で、色々対応して頂きました。
お風呂あり、ゴミ箱あり、食堂あり、売店あり、トイレも水洗といたれりつくせり
食材なども売っているし、河童橋あたりに食材調達もできそうなんで。軽装備で行きたいキャンプ場。
山岳キャンプまでは少し怖いので、小梨平だとお手軽に岳系のキャンプが味わえそうなので
満天の星空と北アルプスを望めそうなんで、今シーズン夏のTRYしたいです。

課題はバックパックに軽装備とカメラ、三脚等を担いでのキャンプですね。

今年のCAMP目標も決まったし、良い経験が出来たし、大満足のCAMP TRIPでした。

その後平湯キャンプ場に戻り、ひらゆの森で温泉&夕食。
飛騨牛のロースとカルビに舌鼓。おつかれだったんで早々と就寝し、風が強まってきたし、翌日から天気が荒れそうなんで、夜中のウチに情報収集して、早朝撤収。8時にキャンプ場を後にして、途中の竜島温泉せせらぎの湯にてのんびり休憩して、帰路へ。
渋滞もなくスムーズだったため3時には帰宅しました。

今回の走行距離800km。思い出深いCAMP TRIPとなりました。次は白骨温泉も行ければ行きたいな。  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 11:53Comments(0)岐阜県

2012年05月03日

GW CAMP TRIP 2 高ソメキャンプ場

4/30   朝8時に撤収して、高ソメへ移動
途中買い出しとランチ食べて、13時頃、高ソメ到着。


最初に案内された、13番のサイトは周りの方々がいたんで、朝からの撤収で迷惑かけるのも悪いので
管理人さんにその旨を話すと心よく、お好きなところを選んで下さいとの事でしたんで、人が少ない、一段下がった90番サイトに決定。

到着して設営中に洗濯。洗濯機あってよかった〜。
翌日は早朝から撤収して、平湯キャンプ場に移動なんで必要最小限の装備で設営。

20〜30分での設営。超簡単。



今日は夕飯だけなんで、カップ麺と、湯煎で食べれる宮崎地鶏の炭火焼き。
洗い物も特になし。

今日は1泊なんで、お風呂はシャワー(3分100円)×3回使用。

空には雲が晴れてき星空がうっすら出て来ていたんで、もう少し晴れれば奇麗な満天の星空だったけど、明日は早起きして散歩して撤収なので、早めに10時半に就寝。


朝起きて池のほうから、乗鞍岳



前日までのふもとっぱらとは違い、やはり高ソメはスゴく落ち着くし THE キャンプって感じで大好きです。
夏にまた行きたいと強く思いました。  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 10:54Comments(0)長野県

2012年05月03日

GW CAMP TRIP 1 ふもとっぱら

4/28 朝8:00頃 ふもとっぱらキャンプ場に到着

前回同様、トイレの左奥に設営。

その後M氏一家到着。
T君S君と凧あげして遊んだり、まったりって感じのゆーるーい時間。

28日〜29日まではキャンプ披露宴の為、一部は貸し切りでイベントっぽくなっていてお洒落な雰囲気でした。
そこにお店が出てたんで、この日は天気も良く気温も高かったし、ハートランドの生ビールと、ソフトクリームでクールダウン。

ランチはカレーとナン
ナンは袋入りを4枚持参、フライパンであぶるだけ、ルーはレトルト(超簡単)


夕飯は鉄板焼

29日

M氏一家は帰宅するためここでお別れ、にぎやかで楽しかったんで、ちょい寂しい気分に。
のんびり、コットで昼寝したり、道の駅に行っりとゆるくまったり。

ランチはパスタ
夕飯はお好み焼き

お好み焼きはマルトモから出てるセットの奴ですげー楽チン。
千切りキャベツを買って行っていたんで、卵と、キャベツと豚肉を混ぜ込んで焼くだけ。
ソースはオリバー使用


気球に夢中


大人1500円子供1000円で体験出来るそうで、不定期にやってるそうです。
風が穏やかで、人が多い時やGO OUT CAMPなどのイベント時にあがるようです。
今シーズンはまだ2回ほどしかあがってないようです。

今回のふもとっぱらについてはGWと言う事もあり結構な混雑。(区画サイトの高規格ほどではないが)
しかも、いろんな方がいたのもあるが、マナー的にいくつか問題があった方々もいました。
①我が家のタープの下を堂々と通る親子(子供小学生くらい、親30代くらいの母親)
他人の家の中を通っているようなモンだと自覚してほしい・・・。
②深夜12時頃の洗い物(ダッチオーブンを洗っていた)シンクに叩きつけるような音が響きわたり寝ていられなかった。

子供さんの夜泣きや、犬が吠える等は仕方ない事だし、そのくらいは覚悟の上で、キャンプはしていますが。
正直なところ、キャンプ場自体は大変良いところだけに、大人であれば最低限のマナーは守って欲しいと思いました。

  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 10:09Comments(2)静岡県