2012年10月30日
ふもとっぱら 秋キャンプ 2012.10.27-28
秋深まる紅葉を見ながらふもとっぱらへ行ってきました。
河口湖ICから、ミルクランドあたりは結構紅葉が進んでいました。
朝8:30頃到着して、受付をしていると、デイキャンで合流のA一家到着。
今回はスラックラインを手に入れたので、木があるあたりに設営。

設営後みんなで、お散歩。
吊り橋を渡ったり、森の中を散策したり、鉄棒で遊んだりと楽しい時間を過ごし、その後は各々ランチ
我が家は、今年最後?!か?の BBQ
A家もBBQ
風が強かったが、ランチのあとは、スラックラインをやったり、のんびりしたり充実した一日でした。

写真は私です(笑)
なかなか運動になるんです。
ただいまたるんだBODY
を、絞めるため、目下人生初のダイエット(笑)
いつもキャンプではのんびりしすぎているので、健康のため運動を取り入れました。
A家の大人も子供もみんなで、スラックラインをやって遊んだあとは、A家撤収。
夕方、お風呂入りに行って、その後は夕食。
最近すっかり鍋の季節なんで、博多華見鶏の水炊き

これは、オススメです。
今回は夫婦+友達だったんですが。
その友達は年に何度か一緒にキャンプに行くのですが、我が家の水炊きは初めてだったみたいで、ハマったそうです(笑)
サミットで絶賛販売中です(笑)
風が強かったんで、焚火はあきらめ、幕の中でぬくぬくしていると、23時前頃から急に静かになり、外に出てみると、
月あかりに照らし出された富士山
真上には、オリオン座が輝き、凛と冷えた空気が心地よい時を演出してくれました。

翌朝は、予想どおりの小雨の中の雨撤収。遅い時間は荒れる予報だったんで、撤収して、屋根のあるとこで、遅めの朝ご飯を食べて帰路へ。
早めに帰るので、途中より道。
SWEN富士店へ。
初めて行ったんでなかなか楽しかったし、お買い得な物も見っけて大満足でした。
ふもとっぱらは何度も行ってますが、少し歩くと吊り橋がある事を知らなかったし、風が強いのは今回が初めてだったのと。
新たな発見でした。
秋になると、人も少なくなっていましたが、我が家はコレからのキャンプシーズンがキャンプの醍醐味だと思っています。
人も少なくなり、冷えた空気の中、星空を見上げて楽しみたいと思います。
河口湖ICから、ミルクランドあたりは結構紅葉が進んでいました。
朝8:30頃到着して、受付をしていると、デイキャンで合流のA一家到着。
今回はスラックラインを手に入れたので、木があるあたりに設営。

設営後みんなで、お散歩。
吊り橋を渡ったり、森の中を散策したり、鉄棒で遊んだりと楽しい時間を過ごし、その後は各々ランチ
我が家は、今年最後?!か?の BBQ
A家もBBQ
風が強かったが、ランチのあとは、スラックラインをやったり、のんびりしたり充実した一日でした。

写真は私です(笑)
なかなか運動になるんです。
ただいまたるんだBODY
を、絞めるため、目下人生初のダイエット(笑)
いつもキャンプではのんびりしすぎているので、健康のため運動を取り入れました。
A家の大人も子供もみんなで、スラックラインをやって遊んだあとは、A家撤収。
夕方、お風呂入りに行って、その後は夕食。
最近すっかり鍋の季節なんで、博多華見鶏の水炊き

これは、オススメです。
今回は夫婦+友達だったんですが。
その友達は年に何度か一緒にキャンプに行くのですが、我が家の水炊きは初めてだったみたいで、ハマったそうです(笑)
サミットで絶賛販売中です(笑)
風が強かったんで、焚火はあきらめ、幕の中でぬくぬくしていると、23時前頃から急に静かになり、外に出てみると、
月あかりに照らし出された富士山
真上には、オリオン座が輝き、凛と冷えた空気が心地よい時を演出してくれました。
翌朝は、予想どおりの小雨の中の雨撤収。遅い時間は荒れる予報だったんで、撤収して、屋根のあるとこで、遅めの朝ご飯を食べて帰路へ。
早めに帰るので、途中より道。
SWEN富士店へ。
初めて行ったんでなかなか楽しかったし、お買い得な物も見っけて大満足でした。
ふもとっぱらは何度も行ってますが、少し歩くと吊り橋がある事を知らなかったし、風が強いのは今回が初めてだったのと。
新たな発見でした。
秋になると、人も少なくなっていましたが、我が家はコレからのキャンプシーズンがキャンプの醍醐味だと思っています。
人も少なくなり、冷えた空気の中、星空を見上げて楽しみたいと思います。
Posted by NO CAMP NO LIFE at 19:23│Comments(8)
│静岡県
この記事へのコメント
こんばんは^^
はじめまして。
これからのキャンプは鍋ですよね~。
ってことで、水たきスープ2つポチっとしちゃいました。
楽しみです^^
はじめまして。
これからのキャンプは鍋ですよね~。
ってことで、水たきスープ2つポチっとしちゃいました。
楽しみです^^
Posted by ほわいとぷらむ
at 2012年10月30日 22:20

はじめまして。
いつもブログ楽しく拝見しております。
同日、自分もふもとっぱらに行きました!ので初コメント。
piru6が張ってあるのを見て、かっこいいな~、話きいてみようかな~と嫁と話していたくらい目立ってましたよ。ご友人と一緒のようでしたし、こちらもそうだったので、指をくわえて眺めていました。
帰ってきてブログみて、いつもみていたブログの方だったんだ~となんだか勝手に心弾んでコメントしました。失礼しました。この日、寒かったですよね。
いつもブログ楽しく拝見しております。
同日、自分もふもとっぱらに行きました!ので初コメント。
piru6が張ってあるのを見て、かっこいいな~、話きいてみようかな~と嫁と話していたくらい目立ってましたよ。ご友人と一緒のようでしたし、こちらもそうだったので、指をくわえて眺めていました。
帰ってきてブログみて、いつもみていたブログの方だったんだ~となんだか勝手に心弾んでコメントしました。失礼しました。この日、寒かったですよね。
Posted by モッさん
at 2012年10月30日 23:58

ほわいとぷらむさん
初めまして。
水炊き2つ逝かれたんですね〜(笑)
水炊きには鶏もも肉と鶏団子(もも肉)がオススメです。
食べる前にスープを器に入れて軽く塩を入れて飲むと“通”です。
鍋でぬくぬくキャンプ最高です。
初めまして。
水炊き2つ逝かれたんですね〜(笑)
水炊きには鶏もも肉と鶏団子(もも肉)がオススメです。
食べる前にスープを器に入れて軽く塩を入れて飲むと“通”です。
鍋でぬくぬくキャンプ最高です。
Posted by NO CAMP NO LIFE
at 2012年10月31日 00:21

モッさんさん
初めまして。
同じタイミングだったみたいですね。テンティピと赤いタープ印象的でしたよ。
しかしながら風は強かったし、雨撤収は厄介でしたね。
今度お会いした際には是非お声かけ下さい。
我が家は大歓迎ですので!
今後ともよろしくお願いします。
初めまして。
同じタイミングだったみたいですね。テンティピと赤いタープ印象的でしたよ。
しかしながら風は強かったし、雨撤収は厄介でしたね。
今度お会いした際には是非お声かけ下さい。
我が家は大歓迎ですので!
今後ともよろしくお願いします。
Posted by NO CAMP NO LIFE
at 2012年10月31日 00:25

こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
ふもとっぱら、吊り橋とかもあるんですね!!
GOCでは、ゆっくり散策できなかったから、
また行ってみたいで~す。
水炊き鍋、見かけたら試してみます
夜の富士山、すっごく綺麗ですね♪( ´θ`)ノ
ふもとっぱら、吊り橋とかもあるんですね!!
GOCでは、ゆっくり散策できなかったから、
また行ってみたいで~す。
水炊き鍋、見かけたら試してみます
夜の富士山、すっごく綺麗ですね♪( ´θ`)ノ
Posted by 8823mm
at 2012年10月31日 17:46

8823mmさん>
こんばんは。
吊り橋は意外と知られていないみたいですね。散策には良い距離です。
GOCはブースの散策の方が優先されますね(笑)
スローな時間のふもとっぱらもスゴくいいですよ。
水炊きも是非試してみて下さい。
月明かりの富士山も良いものですね。
こんばんは。
吊り橋は意外と知られていないみたいですね。散策には良い距離です。
GOCはブースの散策の方が優先されますね(笑)
スローな時間のふもとっぱらもスゴくいいですよ。
水炊きも是非試してみて下さい。
月明かりの富士山も良いものですね。
Posted by NO CAMP NO LIFE
at 2012年10月31日 18:58

moncoです
風が強い時ッて星がきれいなんですよね。
ほろ酔いでトイレ行くときなんかがサイコーにきもちいい。
これから季節も冬に入るのでマイナスの夜風がまちどうしい!
風が強い時ッて星がきれいなんですよね。
ほろ酔いでトイレ行くときなんかがサイコーにきもちいい。
これから季節も冬に入るのでマイナスの夜風がまちどうしい!
Posted by monco
at 2012年11月02日 23:55

moncoさん>
どーもー
風強い時は星きれいなんですね〜。
星&酒のコラボは最高ですね!!
これからの時期も楽しみですね!
是非今度ご一緒したいもんです。
どーもー
風強い時は星きれいなんですね〜。
星&酒のコラボは最高ですね!!
これからの時期も楽しみですね!
是非今度ご一緒したいもんです。
Posted by NO CAMP NO LIFE
at 2012年11月05日 18:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。