2012年08月28日
またまた、八千穂高原駒出池キャンプ
3週連続ですが!何か?
お盆に初めて行った駒出池の写真を、妻の両親に見せたら、行ってみたいね〜って話になって
早速日程を決めてみたら、3週連続駒出池となりました(笑)
今回の目的は、妻のお父さんと一緒に星空の写真撮影。
三脚でタイムラプスインターバル撮影してみたり、赤道儀で撮影したりと充実したキャンプでした。
星も降ってくるような綺麗な星空でした。
妻も最高の親孝行だったと満足げでしたし、何より夏の最高の思い出が出来て最高でした。
youtubeにUPしてみたのでよろしかったらご覧下さい。
部屋を暗くして見るとよりキレイに見えるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=3yb2VLPs5v4
お盆に初めて行った駒出池の写真を、妻の両親に見せたら、行ってみたいね〜って話になって
早速日程を決めてみたら、3週連続駒出池となりました(笑)
今回の目的は、妻のお父さんと一緒に星空の写真撮影。
三脚でタイムラプスインターバル撮影してみたり、赤道儀で撮影したりと充実したキャンプでした。
星も降ってくるような綺麗な星空でした。
妻も最高の親孝行だったと満足げでしたし、何より夏の最高の思い出が出来て最高でした。
youtubeにUPしてみたのでよろしかったらご覧下さい。
部屋を暗くして見るとよりキレイに見えるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=3yb2VLPs5v4
2012年08月23日
山善 マルチキャリー
駒出池に行ったりで、最近荷物を運ぶ事が多いし、この先もオートじゃないキャンプ場に行く事も考えて新車購入。

Amazonでも売ってます。
家の玄関から車まで運ぶのに使用しましたが。
超〜
便利!!!
2往復で終了。。。。
今まで、車への荷物運び、車からの荷物下ろして運び入れるのが、かなり億劫でしたが。
今後は楽しようと思います(笑)
尚、車には縦にしか入らないので、折り畳まずにキャリーの上に荷物を積んであります。
降り畳んで積むことも可能です。私はWILD-1にて購入しました。

Amazonでも売ってます。
家の玄関から車まで運ぶのに使用しましたが。
超〜
便利!!!
2往復で終了。。。。
今まで、車への荷物運び、車からの荷物下ろして運び入れるのが、かなり億劫でしたが。
今後は楽しようと思います(笑)
尚、車には縦にしか入らないので、折り畳まずにキャリーの上に荷物を積んであります。
降り畳んで積むことも可能です。私はWILD-1にて購入しました。
2012年08月22日
またもや八千穂高原駒出池キャンプ 2012.8.18-19
またもや駒出池へ涼を求めて!!
17日は夜出発で、八千穂レイクにて車中泊。
これまた涼しい中での熟睡。
途中の道中、鹿さんやキツネさんに遭遇したり、小海リエックスにて温泉入ったりで深夜就寝。
翌朝は駒出池に行くと。
対岸のベスポジの後ろあたりに荷物を運び入れていると
ベスポジの方から炭を頂いて、どうやら撤収模様なので聞いてみると空きますので良かったらどうぞとの事。
今回は初駒出池のO家と一緒で少し広めの場所が必要な為、スゴく助かりました。
我が家は今回は軽量装備の MSR zing&Hoop ナノで楽に設営。
O家の荷物を運んだりしながら設営し、昼はまた肉を焼いたりと定番のBBQ
昼過ぎ頃にみんなで水遊び、ココの小川は子供も安全に遊べていいです。
夏休みの風景みたいな感じでいいです。
夜はうなぎを炭で炙って食べたり、焚き火したり深夜には、流れ星もかなりの数流れてスゴく楽しく良い時間でした。
昼頃雨降ったりしたのもありかなり夜は気温が下がり寒いくらいでしたが。
気持ちよく寝れて最高の休日でした。
朝ご飯は、鮭を焼きみそ汁と納豆、ごはんと日本の朝って感じでした。
また、今週末行きます(笑)今週末は妻の両親を連れてのキャンプなのでpiru6 & Zing&Hoopです。

17日は夜出発で、八千穂レイクにて車中泊。
これまた涼しい中での熟睡。
途中の道中、鹿さんやキツネさんに遭遇したり、小海リエックスにて温泉入ったりで深夜就寝。
翌朝は駒出池に行くと。
対岸のベスポジの後ろあたりに荷物を運び入れていると
ベスポジの方から炭を頂いて、どうやら撤収模様なので聞いてみると空きますので良かったらどうぞとの事。
今回は初駒出池のO家と一緒で少し広めの場所が必要な為、スゴく助かりました。
我が家は今回は軽量装備の MSR zing&Hoop ナノで楽に設営。
O家の荷物を運んだりしながら設営し、昼はまた肉を焼いたりと定番のBBQ
昼過ぎ頃にみんなで水遊び、ココの小川は子供も安全に遊べていいです。
夏休みの風景みたいな感じでいいです。
夜はうなぎを炭で炙って食べたり、焚き火したり深夜には、流れ星もかなりの数流れてスゴく楽しく良い時間でした。
昼頃雨降ったりしたのもありかなり夜は気温が下がり寒いくらいでしたが。
気持ちよく寝れて最高の休日でした。
朝ご飯は、鮭を焼きみそ汁と納豆、ごはんと日本の朝って感じでした。
また、今週末行きます(笑)今週末は妻の両親を連れてのキャンプなのでpiru6 & Zing&Hoopです。
2012年08月13日
八千穂高原駒出池キャンプ場 2012.8.10-13
結局3泊と予定より短めでしたが、行ってきました八千穂高原駒出池キャンプ場。

今回は3泊だったのでまた長文ですが。。。
一泊目
管理棟に8:30より少し前に到着。
ひとまず2泊の予定で受付を済まして、チェックIN。
湖畔のフリーサイトは、まぁまぁテント張ってあり、第1フリーサイトの湖畔の奥の平なトコに設営。
湖畔で焚き火をしたいので、湖畔に囲炉裏をセッティング。

昼は、最近のウチのブームのBBQ
BBQと言っても、どちらかと言うとジャパニーズスタイル、牛タンを塩でレモン汁で、牛肉を醤油だれにつけ込んで焼いたり、豚トロを塩でと、焼き肉な感じ。ごはんは、パックごはんを湯煎して簡単に。

↑タン塩
フリーサイト内は車の乗り入れが出来ないので、今回の場所は駐車場から、30mくらい徒歩で荷物を運んでのキャンプなので、2バーナーを下ろすのが億劫だったので、今回はシングルバーナーのみの装備。楽です。
食後はお決まりの散歩。
涼しい気候の中、場内を一回りして、草花を見て回りました。


他にもたくさんの種類のめずらしい花が咲いていました。
バードウォッチングしたり、コットでごろごろしたりと、のんびり過ごした後に夕方シャワー棟へ。
バンガロー付近のシャワーはすごく綺麗でした。
脱衣所に洗面台もあるし、快適です。(お湯も出るし、鏡やコンセントがあるのでドライヤー持って行けば使えます。)


その後は明るいうちから焚き火三昧。
夕飯は、角煮(缶詰)とパックごはんをフライパンで炒めて、ドライフードのみそ汁で簡単に食べて焚き火に集中。
先日戸隠イースタンに行った帰りに寄ったらんぷ屋工房さんで購入したオイルランプに火入れをして焚き火サイドの明かりにしたりと優しい光がいい感じでした。

結構早めに就寝。
2泊目
この日は続々とキャンパーの方々が大勢入場されていて平らな部分は満員御礼。
我が家は、オリッピックの男子サッカーの3位決定戦を、ワンセグで音量を絞り見てました。
残念ながら韓国に負けてしまいましたが。。。
朝食に、炭火で鮭(北海道産の時鮭)を焼き。ごはんを炊き、赤だし、王道の日本の朝ご飯です。

昼は買い出しに行くついでに、八峰の湯に行ってランチ。
そこで、moncoさん一家と遭遇。
久々の再会だったので、もっとお話したかったのですが、注文した食事がきてしまった為、そこでお別れとなりました。
今度ご一緒したときは、またよろしくお願いします。
やはり、人と人の繋がりはいいですねー。
その後松原湖高原キャンプ場を通ったので、いらっしゃるかと思いましたが探せませんでした。
買い出しを済ませ、キャンプサイトでのんびりしたり、サイト内を流れる小川に足を入れて、涼んだりとのんびり過ごしていたら、夕方から雨。
雨なので焚き火もそこそこに、シャワー浴びて、夕飯。
夕飯は、豚キムチ、ごはん、あさりのみそ汁。
雨で早めに就寝しようと、寝室で寝袋に入り明かりを消すと、テントの天井付近に、優しく光る物体を発見!
良く見ていると、螢でした。
小さく光る姿は、平家ホタルだと思いますが。
先日の、戸隠イースタンでも螢がテント付近まで飛んで来たりと嬉しい珍客に感動的でした。
そんな、螢の光を見上げながら就寝。
夜中にトイレに起きると、満天の星空。
雨上がりだった為、空気が澄んでいてとてもキレイでした。
3泊目
朝起きると、青空が広がり清々しい朝。
この日も人の出入りが激しく、撤収、設営祭り。
朝ご飯は、簡単メニューの、コンビーフごはんとコンソメスープ。
昼は簡単に、カップラーメンを食べ終始まったり。
八千穂レイクまで行ってみたり。散策したりとのんびりでした。
夕飯は、BBQその2
鶏もも塩、手羽先、ホルモンを焼いて、その後はLONG TIME焚き火
焚き火をしていると、隣家族は、テント横で、直火で焚き火をされていました。受付の際の紙に直火禁止と書いてありあす。
また、女の子(小学生高学年くらい)が『花火しよ〜』と大声でわめいています。
直火の焚き火で花火をやり始めます
時間は10時過ぎ。受付の際配られた注意事項には、『花火は湖畔のBBQ棟付近のみ21時まで』(打ち上げ花火等の音の出る花火は禁止)と記載されています。
すぐ終わるだろうと思っていましたが、至近距離の方々がもう寝ている様子だったのにも関わらず続行していて結構うるさかったので、10時半頃に管理棟に電話をして、その後は注意に来てもらったみたいで、花火はやめていました。
直火の焚き火は続行していました。
管理棟スタッフ曰く
『フリーサイトもオートサイトも、基本的に直火は禁止です。』
『ただ、芝生では無い部分で、焚き火の跡があるとこに限り直火での焚き火を認めてます。』
との事でした。
ココは、見解として分かれるところではあると思いますが。
正直、曖昧だなーと思いましたし、焚き火の跡を残してもイイと言ってるようなものかと思います。
その方々は撤収時も焚き火の後片付けしないまま帰って行きました。
また、設営時も近かったので見ていましたが、そこに焚き火の跡はありませんでした。
良いところだけに、直火の焚き火は禁止にして欲しいものです。
静になった深夜、天気も良く快晴なので、降ってくるような星空。
ちょうど、ペルセウス座流星群のピークと言う事もあり、流れ星がくっきり見えました。コットに寝転んで、かなりの数の流れ星を見る事が出来ました。
あんなに、はっきりと流れ星を見たのは生まれて初めての経験でした。
写真を撮っていたら、奇跡的に大きめの流れ星が撮れました。
奇跡の1枚

寝転んで、星をにていると、またしても螢が暗闇の中から現れてくれました。
流れ星を見ながら、螢がみれたりと思い出深いキャンプとなりました。
翌朝、簡単にパンを食べて、天気のいいうちに撤収して帰路へつきました。
撤収時はコットに荷物を乗せて、担架の状態で二人で運んできましたが結構楽でした。
かなり、周りからは注目されてしまいましたが(笑)
3泊のキャンプは初めてでしたが、のんびりゆっくりリフレッシュ出来てすごーく良いキャンプでした。

今回は3泊だったのでまた長文ですが。。。
一泊目
管理棟に8:30より少し前に到着。
ひとまず2泊の予定で受付を済まして、チェックIN。
湖畔のフリーサイトは、まぁまぁテント張ってあり、第1フリーサイトの湖畔の奥の平なトコに設営。
湖畔で焚き火をしたいので、湖畔に囲炉裏をセッティング。
昼は、最近のウチのブームのBBQ
BBQと言っても、どちらかと言うとジャパニーズスタイル、牛タンを塩でレモン汁で、牛肉を醤油だれにつけ込んで焼いたり、豚トロを塩でと、焼き肉な感じ。ごはんは、パックごはんを湯煎して簡単に。

↑タン塩
フリーサイト内は車の乗り入れが出来ないので、今回の場所は駐車場から、30mくらい徒歩で荷物を運んでのキャンプなので、2バーナーを下ろすのが億劫だったので、今回はシングルバーナーのみの装備。楽です。
食後はお決まりの散歩。
涼しい気候の中、場内を一回りして、草花を見て回りました。

他にもたくさんの種類のめずらしい花が咲いていました。
バードウォッチングしたり、コットでごろごろしたりと、のんびり過ごした後に夕方シャワー棟へ。
バンガロー付近のシャワーはすごく綺麗でした。
脱衣所に洗面台もあるし、快適です。(お湯も出るし、鏡やコンセントがあるのでドライヤー持って行けば使えます。)


その後は明るいうちから焚き火三昧。
夕飯は、角煮(缶詰)とパックごはんをフライパンで炒めて、ドライフードのみそ汁で簡単に食べて焚き火に集中。
先日戸隠イースタンに行った帰りに寄ったらんぷ屋工房さんで購入したオイルランプに火入れをして焚き火サイドの明かりにしたりと優しい光がいい感じでした。

結構早めに就寝。
2泊目
この日は続々とキャンパーの方々が大勢入場されていて平らな部分は満員御礼。
我が家は、オリッピックの男子サッカーの3位決定戦を、ワンセグで音量を絞り見てました。
残念ながら韓国に負けてしまいましたが。。。
朝食に、炭火で鮭(北海道産の時鮭)を焼き。ごはんを炊き、赤だし、王道の日本の朝ご飯です。

昼は買い出しに行くついでに、八峰の湯に行ってランチ。
そこで、moncoさん一家と遭遇。
久々の再会だったので、もっとお話したかったのですが、注文した食事がきてしまった為、そこでお別れとなりました。
今度ご一緒したときは、またよろしくお願いします。
やはり、人と人の繋がりはいいですねー。
その後松原湖高原キャンプ場を通ったので、いらっしゃるかと思いましたが探せませんでした。
買い出しを済ませ、キャンプサイトでのんびりしたり、サイト内を流れる小川に足を入れて、涼んだりとのんびり過ごしていたら、夕方から雨。
雨なので焚き火もそこそこに、シャワー浴びて、夕飯。
夕飯は、豚キムチ、ごはん、あさりのみそ汁。
雨で早めに就寝しようと、寝室で寝袋に入り明かりを消すと、テントの天井付近に、優しく光る物体を発見!
良く見ていると、螢でした。
小さく光る姿は、平家ホタルだと思いますが。
先日の、戸隠イースタンでも螢がテント付近まで飛んで来たりと嬉しい珍客に感動的でした。
そんな、螢の光を見上げながら就寝。
夜中にトイレに起きると、満天の星空。
雨上がりだった為、空気が澄んでいてとてもキレイでした。
3泊目
朝起きると、青空が広がり清々しい朝。
この日も人の出入りが激しく、撤収、設営祭り。
朝ご飯は、簡単メニューの、コンビーフごはんとコンソメスープ。
昼は簡単に、カップラーメンを食べ終始まったり。
八千穂レイクまで行ってみたり。散策したりとのんびりでした。
夕飯は、BBQその2
鶏もも塩、手羽先、ホルモンを焼いて、その後はLONG TIME焚き火
焚き火をしていると、隣家族は、テント横で、直火で焚き火をされていました。受付の際の紙に直火禁止と書いてありあす。
また、女の子(小学生高学年くらい)が『花火しよ〜』と大声でわめいています。
直火の焚き火で花火をやり始めます
時間は10時過ぎ。受付の際配られた注意事項には、『花火は湖畔のBBQ棟付近のみ21時まで』(打ち上げ花火等の音の出る花火は禁止)と記載されています。
すぐ終わるだろうと思っていましたが、至近距離の方々がもう寝ている様子だったのにも関わらず続行していて結構うるさかったので、10時半頃に管理棟に電話をして、その後は注意に来てもらったみたいで、花火はやめていました。
直火の焚き火は続行していました。
管理棟スタッフ曰く
『フリーサイトもオートサイトも、基本的に直火は禁止です。』
『ただ、芝生では無い部分で、焚き火の跡があるとこに限り直火での焚き火を認めてます。』
との事でした。
ココは、見解として分かれるところではあると思いますが。
正直、曖昧だなーと思いましたし、焚き火の跡を残してもイイと言ってるようなものかと思います。
その方々は撤収時も焚き火の後片付けしないまま帰って行きました。
また、設営時も近かったので見ていましたが、そこに焚き火の跡はありませんでした。
良いところだけに、直火の焚き火は禁止にして欲しいものです。
静になった深夜、天気も良く快晴なので、降ってくるような星空。
ちょうど、ペルセウス座流星群のピークと言う事もあり、流れ星がくっきり見えました。コットに寝転んで、かなりの数の流れ星を見る事が出来ました。
あんなに、はっきりと流れ星を見たのは生まれて初めての経験でした。
写真を撮っていたら、奇跡的に大きめの流れ星が撮れました。
奇跡の1枚
寝転んで、星をにていると、またしても螢が暗闇の中から現れてくれました。
流れ星を見ながら、螢がみれたりと思い出深いキャンプとなりました。
翌朝、簡単にパンを食べて、天気のいいうちに撤収して帰路へつきました。
撤収時はコットに荷物を乗せて、担架の状態で二人で運んできましたが結構楽でした。
かなり、周りからは注目されてしまいましたが(笑)
3泊のキャンプは初めてでしたが、のんびりゆっくりリフレッシュ出来てすごーく良いキャンプでした。