2012年10月21日
BANFF MOUNTAIN FILM FESTIVAL IN JAPAN 2012 YOKOHAMA
BANFF MOUNTAIN FILM FESTIVAL IN JAPAN 2012を見に、横浜へ行ってきました。

CAMPや、Snowboardを楽しんでる我が家は、最近ではクライミングのまねごとまで始め、アウトドアスポーツは大好き。
こないだ行ったアウトドアショップにて、BANFFのパンフレットを見つけたので、気になってたんで、行ってきました。
http://www.banff.jp
ProgramA B両方見てきました。
Reel Rock:Origins-Obe&Ashima
9歳の女の子のアシマのボルダリングムービー
All.I.Can:The Short Cut
偉大なスキーヤーのダイナミックな自然ムービー
Chasing Water
コロラド川をたどるドキュメンタリームービー
The Freedom Chair
シットスキーのドキュメンタリームービー
From the Inside Out
マウンテンバイクのフリーライディングムービー
Cold
アルピニスト、コリー•リチャードが-36.5℃の極寒の世界を映し出したムービー
On Assignment:Jimmy Chin
ジミー•チンのクライミングと写真撮影をテーマにしたムービー
Ski Bums Never Die
75歳の現役スキーヤーメアリーのバックカントリースキーのムービー
SPOIL
カナダのグレイトベアーレインフォレストを、オイルタンカーが通行する事で生態系を壊す事についてのドキュメンタリームービー
Blue Obsession
アラスカの氷河を舞台に、ダイナミックなアイスクライミングムービー
Reel Rock:Race for the Nose
1958年に初登頂された、ヨセミテ国立公園にある、岩壁エルキャピタンのノーズルートを登頂する時間を競うレースクライミングムービー。
Solitaire
ペルーからアルゼンチンを超えパタゴニアの最果てまで2シーズンをかけて南米のスノーボードスキーのトリップムービー
全体的にスゴく興味深いものでした。
衝撃的だったのは、レースクライミングのムービーは、とってもクレイジーでした!
私が最も興味深かった事は、
コロラド川をたどって、ボートで数ヶ月間に渡り、下っていくという
Chasing Water
その果ては、海に通じて居ないという事。
私の感覚では、川は最終的に、海に通じていると思っていました。
ところが、コロラド川については下流部分で干上がっていて、海に注いでないそうです。
何年も前から。
アメリカの中でも、大河だと思っていましたが、まさか、最終的に干上がってしまっているとは。。。。。
結局人間が環境や生態系を壊してしまった。
ムービーの終わりには、
『このまま放っておくのか?まだ、遅くはない』
とのメッセージでした。
SPOIL
では、カナダのグレイトベアーレインフォレストの生態系を追ったムービー、アメリカンブラックベアーのなかで、幻とされる
白いスピリットベアーの映像、自然豊かな森と海の繋がりで織りなす生態系を捉え。
近くをオイルタンカーが通る計画があるので、その反対を訴えその生態系を守る目的で制作されたムービーでした。
最後には、カナダ大統領の電話番号が映し出されて、
『この電話番号に電話して、大統領にNOを!』と訴えていました。
今回の映画祭を見て、知らなかった事を知れて、また、知ってる事を深められて、非常に有意義に感じました。
面白いだけではなく、面白さの中に、深いメッセージなどがありとてもためになりましたし、考えさせられる事も多かったです。
地球環境の為に、自分に何か出来る事は無いかもう少し考えてみようと思いました。
アウトドアスポーツが好きだから、CAMPも大自然が好きだから、何か後世に残せたらいいなと思う1日でした。

CAMPや、Snowboardを楽しんでる我が家は、最近ではクライミングのまねごとまで始め、アウトドアスポーツは大好き。
こないだ行ったアウトドアショップにて、BANFFのパンフレットを見つけたので、気になってたんで、行ってきました。
http://www.banff.jp
ProgramA B両方見てきました。
Reel Rock:Origins-Obe&Ashima
9歳の女の子のアシマのボルダリングムービー
All.I.Can:The Short Cut
偉大なスキーヤーのダイナミックな自然ムービー
Chasing Water
コロラド川をたどるドキュメンタリームービー
The Freedom Chair
シットスキーのドキュメンタリームービー
From the Inside Out
マウンテンバイクのフリーライディングムービー
Cold
アルピニスト、コリー•リチャードが-36.5℃の極寒の世界を映し出したムービー
On Assignment:Jimmy Chin
ジミー•チンのクライミングと写真撮影をテーマにしたムービー
Ski Bums Never Die
75歳の現役スキーヤーメアリーのバックカントリースキーのムービー
SPOIL
カナダのグレイトベアーレインフォレストを、オイルタンカーが通行する事で生態系を壊す事についてのドキュメンタリームービー
Blue Obsession
アラスカの氷河を舞台に、ダイナミックなアイスクライミングムービー
Reel Rock:Race for the Nose
1958年に初登頂された、ヨセミテ国立公園にある、岩壁エルキャピタンのノーズルートを登頂する時間を競うレースクライミングムービー。
Solitaire
ペルーからアルゼンチンを超えパタゴニアの最果てまで2シーズンをかけて南米のスノーボードスキーのトリップムービー
全体的にスゴく興味深いものでした。
衝撃的だったのは、レースクライミングのムービーは、とってもクレイジーでした!
私が最も興味深かった事は、
コロラド川をたどって、ボートで数ヶ月間に渡り、下っていくという
Chasing Water
その果ては、海に通じて居ないという事。
私の感覚では、川は最終的に、海に通じていると思っていました。
ところが、コロラド川については下流部分で干上がっていて、海に注いでないそうです。
何年も前から。
アメリカの中でも、大河だと思っていましたが、まさか、最終的に干上がってしまっているとは。。。。。
結局人間が環境や生態系を壊してしまった。
ムービーの終わりには、
『このまま放っておくのか?まだ、遅くはない』
とのメッセージでした。
SPOIL
では、カナダのグレイトベアーレインフォレストの生態系を追ったムービー、アメリカンブラックベアーのなかで、幻とされる
白いスピリットベアーの映像、自然豊かな森と海の繋がりで織りなす生態系を捉え。
近くをオイルタンカーが通る計画があるので、その反対を訴えその生態系を守る目的で制作されたムービーでした。
最後には、カナダ大統領の電話番号が映し出されて、
『この電話番号に電話して、大統領にNOを!』と訴えていました。
今回の映画祭を見て、知らなかった事を知れて、また、知ってる事を深められて、非常に有意義に感じました。
面白いだけではなく、面白さの中に、深いメッセージなどがありとてもためになりましたし、考えさせられる事も多かったです。
地球環境の為に、自分に何か出来る事は無いかもう少し考えてみようと思いました。
アウトドアスポーツが好きだから、CAMPも大自然が好きだから、何か後世に残せたらいいなと思う1日でした。
Posted by NO CAMP NO LIFE at 22:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。