ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


SOTOLABO“そとを楽しむ人のためのLaboratory”
こちらからどうぞ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年09月03日

福岡帰省&fly fishing 九州ヤマメに逢いたくて

先日親戚の結婚式に参列する為に福岡へ帰省して来ました。

若干ネイティブな九州の言葉を使っていた為最近はネイティブな発音をまだ引きずっております(笑)

今回の帰省は初成田からのJetSter片道8000円程の格安運賃で福岡空港へ向けてひとっ飛び

途中豪雨の中久留米のとあるショップに行くも定休日なのか閉まっている。

そんなこんなで実家へ

翌日には結婚式に参列し、日曜日の早朝から釣りへ

SotoLaboのお客様で九州で永くfly fishingを楽しまれている方がいらっしゃり別件でメールのやり取りをさせてもらっていたので、河川状況をお伺いしていたので、その流れへ行くと、釣り人も見かけない程の不人気っぷり。
川へ入るとカワムツのご挨拶の後少し上流まで足を伸ばすと早速良い反応。
流れから飛び出す山女魚



赤く色づいた綺麗な山女魚の姿にうっとり

18cmと小ぶりながら引きも強く楽しませてもらいました。

その後釣り上がるも小さい山女魚達は入れ食い状態



バラし覚悟で水中から

そうこうしていると深みのプールが連続して続く良い区間へ

岩の下からなかなかのサイズが飛び出しflyを喰い近くに寄せる前にバラしたり、肩から飛び出したのも合わせ切ったりと良いサイズは釣らせてもらえない。

そんな中最後のプールの流れの脇でfly目がけて垂直に全身を露にする山女魚



赤く色づいて何とも綺麗な姿で20cm程でしたが引きも強く、体高もなかなか
しばし見蕩れる程でした。



村人のご老人と妻が話し込んでいましたが、この流れは数年前に大水が入り今でもあちらこちらで工事が行われていて、以前はかなりの山女魚が居ましたがすっかり減って来ているようでした。
しかしココ数年で産卵を繰り返し山女魚の数も増えているようです。

私の実家から1時間程の場所にこんなにものどかで美しい川があり、昔のおもむきの残る村があったとは行ってみて気付きました。

また帰省の際には絶対訪れたい場所となりました。

なかなか遠征釣行に九州まで行く機会は少ないですが、良い経験となりました。



  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 17:44Comments(0)fly fishing

2014年08月26日

秋を感じる高原 Camp & fly fishing

秋を感じに先日の週末、高原へ



空は青空の元快適なドライブ

設営完了



今回も cotton KOKAGE tarp と サイタリス

最近はこのStyleが定着しつつある我が家
設営20分〜30分 撤収30分〜40分という手軽さです。
cotton KOKAGE tarpについてはコツをつかめばかなり簡単に綺麗に張って頂けると思います。
今回は前回より低めに張ってみました。
メインポールを180cmサイドのポールを140cmとHeavy Duty iron pole を240を3本継ぎに、280を2本継ぎに、長さを変えられるのはやはり良いですね。個人的にはこのくらいの高さの方がバランス良くって好きです。
低く張った方が、太陽の傾きで、影がタープ下から離れなくて夏場はオススメですね。
2人には充分快適な広さで雨からも陽射しからも守ってくれる強い味方です(笑)
大変ご好評頂いておりますcotton KOKAGE tarp完売間近となっておりますのでご検討中の方はお早めのご決断をオススメ致します。

設営後は川へ

イワナの水中撮影にも成功し大満足





点々と釣りまわり

夜はお祭りと花火等を満喫

ここのお祭り、回数券的チケット6枚で500円
焼きそば、イカ焼き、ビール2杯で500円は安い。
夕飯はお祭りで調達しましたが充分満足しました(笑)

Campに行って料理をしないのは邪道だとおっしゃる方もいらっしゃるかと思いますし、先日TVでは『キャンプに来たのにコンビニ弁当とかって…』と批判的な意見を見ましたが、我が家も釣りキャンの時はコンビニ弁当などの時もあります。
その人の考え方、楽しみ方は自由なので私的にはどっちもありだと思います。
キャンプで料理を楽しむ人、料理以外の楽しみを優先する人など様々なStyleがあるから面白いと思う今日このごろです。

高原は少し秋に向け涼しくなりつつありますがまだまだ関東の平野部では暑い日も続きますね。
今年は良い釣りを楽しめているおかげでキャンプに行く週末がほぼ毎週。
高原で涼しく寝れるので体調も万全です。

秋に向け釣りキャンシーズン終盤も楽しみたいと思います。








  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 12:40Comments(2)長野県

2014年08月20日

cotton KOKAGE wing & KOKAGE tarp 防水性能

cotton KOKAGE wing とcotton KOKAGE tarp の 防水性能についてご紹介します。


MADE IN JAPAN cotton 100%のタープとして昨年10月cotton KOKAGE wingをリリース

今月からご予約販売開始しておりますcotton KOKAGE tarp 共に同素材を採用しております。

最大の特徴はcotton 100%の生地の抜群の遮光性で濃い影を落とす。

その為真夏の炎天下でもタープ下では涼しく過ごして頂けます。

防水性能についてもとても優れており、雨を弾きます。

生地の防水については、ゴアテックスなどにも採用されている、透湿防水の生地を使用しており、表面にピーチスキン(桃の皮膜のような)を採用しておりますので防水効果も抜群です。

連写の写真を撮ってみましたのでよろしかったらご覧下さい。











張り方や、天候などの気象条件により異なりますがこのように防水能力も高いコットンタープとなっております。  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 11:04Comments(0)SotoLabo

2014年08月19日

夏休みcamp &fly fishing

お盆休み後半にCampとfly fishingを楽しんで来ました。


今回はSotoLaboにて先日発売開始致しました。

新型タープ cotton KOKAGE tarp & ヒルバーグ saitaris




cotton KOKAGE tarpの撮影



炎天下でしたが、タープ下は影が濃くて涼しいです。
昨年10月に製品化した、cotton KOKAGE wingに続き2幕目のスクエア型
cotton KOKAGE wingは曲線にこだわりましたが今回のcotton KOKAGE tarpについては対照的に直線のバランス等に拘りました。
3M×4Mの大きさは2〜3人で快適なスペース
設営撤収も比較的大きなタープより楽なので少人数Campには非常に良い大きさです。

ソロCampにもネスト等を使ってコット寝なんて夏場には良いかもしれません。
雨の心配が無い天気の場合は、ソロテントのインナーをタープ下に入れても涼しく快適なキャンプが楽しめると思います。

撮影等を終えて下流の川へ




ヤマメとイワナが遊んでくれました。

昼下がりにキャンプサイトへ戻りゆっくりのんびりしながらタープの最終テストを完了しました。

夕方から天気も崩れ夜には豪雨。早々に就寝

翌朝起床後簡単に朝食をとり川へ

あちこち回って雨と増水に見舞われほぼ釣りにならず

キャンプ地に戻ると目の前の川は今まで見た事の無い程の増水

濁流で轟音を轟かせる川

背には勾配の急な山

テントの前室やタープの下には小規模な土砂の流れ込みも

そのような状況から撤収を決断

こちらのキャンプ場は正直に言うとほぼ管理されていないキャンプ場で自然そのもののキャンプ場なんです。

整備されて安全が保証されているところとは条件が違います。

地盤もゆるくなっていたので、川の濁流の轟音を聞きながら不安な夜を過ごすより早めに撤収して帰路へつく事を判断しました。

撤収後にキャンプ場の管理棟へ

その道中の林道は土砂崩れの為通行止めになっておりました。

その後豪雨が降らなければ大丈夫だろうと思いますが。

やはりキャンプ場と言えども自然の中には変わりないので、自分の身は自分で守る為の判断は重要だと再確認致しました。

先日のキャンプ場での中州の事故、夏休みの山岳遭難事故等様々な危険もあり少しでも危険を察知したらその場を離れる等の判断は早いに越した事は無いと思います。

結果何も無ければ幸い、何かあってからでは遅い、もうほぼ結果論なのです。

特に最近の豪雨については人間の予想を遥かに超えています。

ヤバいと思ったら場合によっては遅い事もあります。

安全に避難出来るうちに判断し、避難する事が重要だと思います。

少しでもひやりとした経験をお持ちの方ならお分かりかと思いますが、まだまだ暑い日も続き、海、川、山でのレジャーを楽しまれる方も多いかと思います。

どうぞお気をつけて自然の変化に注意して楽しんで頂きたいと思います。




  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 13:47Comments(2)長野県

2014年08月17日

新型タープ cotton KOKAGE tarp 発売開始

新型タープ cotton KOKAGE tarp の販売を開始致しました。




cotton KOKAGE wingと同じ遮光性の高いコットン100%透湿防水素材を採用し、洗練された直線的なフォルム





こちらの写真撮影時にはHeavy Duty iron pole を使用しております。

280cm(4本継)を3本継にして210cmをメインポールに2本
240cm(4本継)を3本継にして180cmをメインポールに2本
使用しております。

ポールはあまり高すぎないようにバランスを見て、色々な張り方のバリエーションが楽しめると思います。

スペックは約3M×4M




ソロcampや2~3人でのcampstyleに快適な大きさで設営も楽にをコンセプトに誕生したタープです。

ソロでしたらソロテントをタープ下に入れて、天気の良い日はフライ無くても良いかもしれませんね。
2~3人でしたらリビングとして十分快適な広さでご使用頂けます。
もちろん4人くらいでもお使い頂けます。

1箇所のコーナーには、SotoLaboのブランドネームが付きます。


4隅のガイラインを通すループ部分はカーブの美しいステッチワークで補強



サブポールの位置もこのように美しいステッチワークで補強


メインポール部分も同様のディティールとなっております。


まだまだ暑い日が続きますので影の濃いcotton KOKAGE tarpの下で涼しく快適なcamping lifeには活躍すると思います。


素材: コットン100%透湿防水
     パイピング/ポリエステル100%
     ガイライン/ポリエステル100%(5mm)
      ループ部分/ポリプロピレン100%
     自在/プラスチック

カラー: 幕体/サンドカラー
      パイピング/レッド
ループ部分/ブラック
ガイライン/ブラックミックス
※幕体及びパイピングについてはカラーが変更になる場合がございます。    
サイズ: 約3m×約4m 

総重量: 約3kg(収納袋込)(ポールは含みません)

※収納袋・シームグリップが付属します。ポール・ペグは付属しません。


ご予約お待ちしております!

  

Posted by NO CAMP NO LIFE at 17:43Comments(0)テント・タープSotoLabo

2014年08月01日

cotton “KOKAGE” wing 予約販売開始致しました。

先日予約販売を開始いたしましたcotton “KOKAGE” wingについて




予想以上の早さで完売してしまいましたので急遽原材料を確保して追加生産に入りました。

ご予約販売にて本日より再販開始致します。

今回もパイピングはレッドとなっております。



細部まできめ細かい縫製にて工場にて生産にあたっております。



また、併せて

Heavy Duty iron pole についても240cm 280cmのご予約販売を開始致しました。



ご検討中の方や先日の予約販売の際に購入できなかった方より多数のお問い合わせを頂きましたので追加生産を決定致しました。宜しくお願い致します。


  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 16:33Comments(0)SotoLabo

2014年07月30日

fly fishing & camp & cofee house shaker 15周年感謝祭

先日の週末早朝に出発

最近行ってるcamp fieldにて設営完了



今回は初めての場所に試作品のpackers KOKAGE tarp&Saitarisを張ってみました。

よろしかったら続きをどうぞ  続きを読む
Posted by NO CAMP NO LIFE at 17:07Comments(2)長野県

2014年07月29日

完売御礼  cotton “KOKAGE” wing SotoLabo

SotoLaboで販売しております。

cotton “KOKAGE” wing




おかげさまで大変ご好評頂き、先日発売分が完売致しました。
ご購入頂きました方々誠にありがとうございました。




また、ご検討中の方々も多数いらっしゃったようで完売後もお問い合わせを多数頂いております。
誠にありがとうございます。

今回からパイピングがレッドに変わりました。




先日16時過ぎに販売を開始致しましたところ19時前には完売と賞味2時間半程で完売致しました。

予想以上の反響に驚き、只今次回ロット分の生産を工場と最終調整に入っております。

自分が生み出した製品が皆様の手に渡りお手にとった方々に使って頂ける喜びを感じております。


次回販売分の詳細は後日発表いたしますので宜しくお願い致します。  
タグ :完売御礼

Posted by NO CAMP NO LIFE at 11:24Comments(0)SotoLabo

2014年07月25日

高原の池のそばでcamp&fly fishing

7月の3連休に高原の池のそばにてcampとfly fishingを楽しんで来ました。




今回の3連休は雨予報もあり大気の状態が不安定だった為

cotton KOKAGE wingの下にSaitarisをインスト気味に入れてみました。

前回の台湾campにてREXが張っていたようにサイドを210のポールであげてみました。

あまり二人でのcampだとこういった張り方はしませんがテントをインストする際には居住性も広くなるのでアリですね。

よろしかったら続きをどうぞ  続きを読む
Posted by NO CAMP NO LIFE at 09:25Comments(2)長野県

2014年07月23日

TAKIBI MAEKAKE 焚き火前掛け SotoLabo

TAKIBI MAEKAKE(焚き火前掛け)の販売を開始致しました。

カラー展開は2色

オールドゴールド


カーキ




こちらの新商品は、軽井沢の雑貨カフェ Coffee House Shaker 黒澤氏と共同開発にて誕生したTAKIBI MAEKAKE(焚き火前掛け)です。




日本古来の前掛けをベースに“indoorとoutdoor共存”をコンセプトに試作・フィールドテストを繰り返しシンプルで無駄のないディテールの前掛け。



cafeオーナーである黒澤氏の毎日のライフスタイルにはエプロンは必需品。
そんなprofessionalである黒沢氏の意見を取り入れ、毎日使っていて飽きのこないシンプルで洗練されたディティールに仕上げました。




また、campなどで焚き火の時などに使えれば火の粉などから衣服を守れるということもあり製品化致しました。

indoorではキッチンで使って頂けて、outdoorでは設営撤収時や焚き火の時に使って頂けます。

ベルト部分以外は燃えにくいcottonを使用しておりますので、焚き火の火の粉くらいでははたいて頂ければ燃え移り難いので衣服に穴が空く事も軽減出来ます。

機能性・ファッション性、共に非常に優れた前掛けです。


素材: 表地/コットン 100% (弱撥水加工)
     ベルト/アクリル 100%
※使い込めば使い込むほどにあじがでるコットン帆布製です。
    
カラー: オールドゴールド・カーキ     
サイズ: 幅46cm丈56cm (ベルト長さ284cm)


campでもご自宅でも使いやすいTAKIBI MAEKAKEこの機会に是非宜しくお願いします!
  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 12:19Comments(0)SotoLabo

2014年07月22日

ツートンカラーのご紹介 SotoLabo

SotoLaboでは現在梅雨明けまでの88COLORを開催しております。
関東地方の梅雨明けも本日発表になるかもしれませんね。
梅雨明けの発表された日の0時をもって88COLOR期間限定受注生産を終了とさせて頂きます。

先日お客様よりご要望頂きましてツートンCOLORのご注文を承りました。

キャプテンスタッグベンチファブリック
DULTON チェアファブリック
カーミットチェアファブリック
についてツートンCOLORで工場で製作にあたりました。



coleman のビンテージクーラーBOXのカラリングにコーディネートされたようでとても素敵な空間の演出にひとやくかっているようです。

お客様のお友達の評判も良く大変ご満足頂いたようです。

もしご興味御座いましたらお問い合わせください。

info@sotolabo.com
  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 11:32Comments(0)SotoLabo

2014年07月15日

Camping in TAIWAN

台湾へcamp tripへ行ってきました。

SotoLabo台湾販売代理店LIVE WELL × DO GOOD代表のREXさんよりご招待頂きました。

同時期に台湾での販売がスタートした、CAMP MANIAのBryanさんと共に我が家はせっかくの機会なので妻と共に夫婦二人で行ってきました!

4DAYSの少々長い記事ですが

よろしかったら続きをどうぞ  続きを読む

Posted by NO CAMP NO LIFE at 22:43Comments(6)台湾

2014年07月13日

ENJOY TAIWAN camping

台湾にて昨日からキャンプしてます!

  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 11:20Comments(0)SotoLabo

2014年07月10日

台湾campに向けて Part 2  SotoLabo

台湾campに向けて準備もいよいよ最終段階となりました。

最低限の衣・食・住をパッキングして準備も整い






あとは明日早朝成田に向けて出発予定

明日は台風の影響がどう残るか…

台風も衰えて弱まっては来ているが果たしてどうなることか?

明日空港に行ってみないとなんとも言えませんが無事飛ぶ事を祈って!行ってきます!!


バックパックの中身はこのような感じでコンパクト装備で行って来ます。



我が家はオートcampメインですが、たまにはバックパックcampもやります。

今回寝袋は新調しましたがあとはオートcampでも使ったりしているものを厳選してみました。

タープについてはcotton KOKAGE wingの生地で小さいタープを製作してみました。

試作品の “packers KOKAGE tarp”

必要最低限スペースのcotton tarp 重量1555g

販売予定は今のとこありませんが、今回の台湾campで使ってみたいと思います。

帰国しましたら台湾campの模様をUP予定です。


では、気をつけて行って来ます!

PS:SotoLaboでは7/11~7/14まで台湾出張campの為全ての業務を休止させて頂きます。
7/15より平常通り営業致しますので何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。  

Posted by NO CAMP NO LIFE at 17:17Comments(10)SotoLabo

2014年07月07日

駒出池グルキャンに参加して参りました。camp&fly fishing

永年の友人であるぱぱボーダーさんに誘われ駒出池のグループCampに混ぜてもらって来ました。



天気予報はイマイチな週末でしたが結果雨も思ったより少なく川の濁りも日曜には無くなりfly fishingも楽しめて充実した週末でした。

よろしかったら続きをどうぞ
  続きを読む
Posted by NO CAMP NO LIFE at 14:56Comments(18)長野県

2014年06月30日

曇り空 fly fishing 釣行

この週末もまた釣りに


campしようと思ったけど、霧雨と地面の水分の多さに断念。

ということで釣り三昧の週末でした。


私の竿にHITしたイワナ



妻の竿にHITしたイワナ




初日の午前中はこんな感じで夫婦で数匹づつ釣り場所を変える


そこではイワナ27cmを釣り




初日は満足

campしようと思っていたのでcamp地へ

猛烈な霧雨と地面はゆるゆる。

さぁ、どうしようかと様子を見て情報を集めると夜から朝にかけて大気の状態が良くなさそうなので雷雨になりそう。
悩んだ挙句、翌日釣りをご一緒するkouさんが車中泊でいらっしゃる事もあり、満場一致で車中泊に決定。
まぁどちらにでも対応出来る装備にしてきて正解でした。

その後未開拓のゾーンへ

下流側で反応あっても痛恨のバラシ

上流へ釣り上がって行くも釣果無し

アガろうかと思った矢先に下流側で24を釣り上げ大満足の1日

水中撮影を試みて1枚



その後温泉で汗を流し車泊ポイントで夕飯を食べ飲んで居ると

kouさん御夫妻も到着

寝る前にビールで乾杯して明日の釣りに備え就寝。


翌朝未明に土砂降りの雨

濁りが入っているか?と心配でしたが、ポイント到着して一安心

いつもより少し増水傾向だが透明度は抜群

私は今まで釣ったことない流れ縛りで

開始早々1匹



なかなかのイワナ

午前中だけと限られた時間のkouさん御夫妻だったので魚の反応あった場所などをアドバイスしながらの釣り。

kouさんのフライに反応があったり、奥様の竿にHITしてバラシたりと数回づつ魚の反応があったようで、エキサイト。

奥様は1匹釣り上げられて大満足のようでした。


kouさん御夫婦は午後からの予定の為帰路へ。

おふたりを見送ってすぐ妻の竿にHIT。

その後急な豪雨に見舞われ終了。

大満足して帰路へ

軽井沢の雑貨カフェ Cofee House Shakerさんにてアイスカフェオレと妻はバナナケーキを頂きこれまた大満足。



妻はバナナケーキが大好きで毎回のように頂いています。

どのメニューもとても美味しくこちら方面に行った時は必ず行っています。


常連さんとも楽しくお話させて頂きいつもより早めに帰路へ

とんでもない渋滞のようで途中から下道をロングドライブして帰宅。


充実感で一杯の週末でした。

fly fishingに毎週のように行っている我が家ですが、夫婦で楽しめて熱中出来るものがあるという幸せを深く感じています。

帰って来るとまた行きたくなります。

次回はcampメインで釣りは翌日かなぁ~。













  

Posted by NO CAMP NO LIFE at 12:25Comments(0)fly fishing

2014年06月27日

自作 ラインストッカー 

ラインの巻きグセを取るために、ラインストッカーを自作してみました。


以前は合版を切って作った物を使用してましたが訳あってスペア含めてリールが増加したので追加です(笑)


リール型ラインストッカー(巻きグセ君2号)



ハーディーのフェザーウェイトversionにしてみました。

反対側ははこんな感じに



元はホームセンターなどでワイヤーを巻いてある軸です。

↓コレ



これは先日木材をホームセンターに調達に行った際に見つけたモノ

ホームセンターの店員さんに言って頂いて来ました。

このまま巻ければいいやと思ってましたが、なんだか見た目にいい方法は無いかとちょっと模索

イラストレーターを駆使してリール風に図柄を描いて貼ってみたら面白いかな?などと思って作ってみました(笑)

子供の頃の夏休みの工作を思い出しなんだか懐かしい感じ。

なかなか満足の出来でした。



  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 15:01Comments(0)fly fishing

2014年06月26日

キャンプ用ゴミ箱に最適!Multi sidebag  SotoLabo

5月にリリース致しましたMulti sidebag

大変ご好評頂いております!

全カラーラインナップの写真をHPにUP致しましたので是非ご覧下さい。

Multi sidebag【L size】




文字通りマルチに使えるサイドバッグ
カラー展開は6色、生成り・モカ・マスタード・レッド・キャメル・カーキ

↑の写真はお恥ずかしいですが以前作成した私の自作テーブルです。
【L size】に関してはテーブルの高さが30cm以上のテーブルを推奨しております。

木製テーブルの天板の隙間が4mm~5mm以上あれば装着可能となっております。
隙間の幅が27cm以上あれば装着可能です。

↓のように、キャプテンスタッグのベンチのサイドバッグとしてもご使用頂けます。



ちなみにCielBleuさんのRoll top table Lのビーズタイプにはダブルで装着可能です。



内側にはスーパー等のゴミ袋を装着出来るディティールとなっております。
ドットボタンでパッチンとワンアクションで脱着可能です。




ダブルで使えば、燃えるゴミとカンペットボトル等の燃えないゴミと分別が可能です。



我が家も色々とcampでゴミ箱を使って来ました。
組立が面倒なモノや、ジュート製のモノ等様々袋が閉められないと翌朝獣たちに荒らされたりした経験も御座います。
campsiteを不在にしている間にカラスなどの鳥獣被害にあったほろ苦い経験も御座います。

キャンプ用ゴミ箱として使うのはもったいないというお声も頂いております。

非日常を楽しむcampでゴミが散らかったり下手したらカラスなんかはあちこちにゴミを落としてしまうので厄介だったりします。自然相手ですと確実に動物から守れるとは言い切れませんが、ある程度のカバーは可能です。

このMulti sidebag【L size】をゴミ箱として使用した際には今のところそういった被害にはあっていません。
小動物位からならゴミを荒らされにくい作りとなっております。
高度な知能を持った猿ならひょっとしたら人間のように使いこなしてしまうかもしれません(笑)

また、ゴミ箱としてだけでなく
保冷バッグを使ってMulti sidebag 【L size】の中に収納したり、食材を一時的にストックしておくのも便利かもしれません。



ピクニックにもいいかもしれませんね。
お菓子や飲み物を入れてbagごと外に持ち出してテーブルやチェアなどに取り付ければあっという間にピクニックが出来てしまいますね。

また、フラップ(蓋)の開閉については、ループにドットボタンを打ち込んでありますので片手での脱着が可能です。



ストレスなく片手で開閉が出来るので非常に便利です。

またゴミ箱としてのご使用の場合、campで飲んだり食べたりする場合、テーブルやイスは自分の位置から手の届く範囲であることが多く、そこにゴミ箱があったらなぁ~という思いから生まれた商品です。
ただ、フレームなどは組立に面倒だし、嵩張る。
そこで今流通も多くなった木製テーブルの天板に上手く差し込んで作れないだろうか?
汎用性があって他にも流用できないだろうか?
ということで試作を重ねfieldtestを重ね改良して、見た目にも美しく、機能性もしっかり身につけたどこにも無いside bagとしてリリースすることとなりました。

また、テーブルやチェアのサイズも様々であります。
もっと小ぶりなside bagもご用意しております。

Multi sidebag【M size】


こちらも同様のカラーラインナップ

全6色、生成り・モカ・マスタード・レッド・キャメル・カーキ

↑の写真はCAMP MANIA PRODUCTSさんのCOMPACT LO TABLE(M)を使用しております。
COMPACT ST TABLE(L)にもご使用頂けます。

カーミットチェアにも装着可能です。


裏側はこんな感じでベルクロのついたベルトで、ぴったりフィットしてくれます。



あとはコールマンのコンパクトフォールディングチェアにも


【Lサイズ】と同様に
内側にはビニール袋を挟み込めるのでゴミ箱としての用途や


お菓子や食材をストックしてみたり


保冷バッグに飲み物を入れてみたり


何かとcampで収納しておきたいけど、すぐ使いたい時に出したいって結構わがままな要望ですが、その要望にもお応えできると言っても過言ではございません。

使い方は使う方のアイデア次第で他にも用途はあるかと思います。
汎用性も高いので工夫して他のものにも装着可能だと思っています。


  
Posted by NO CAMP NO LIFE at 15:47Comments(0)SotoLabo

2014年06月24日

台湾campに向けて Part 1  SotoLabo

SotoLaboでは先月より台湾での販売を開始致しております。

大変ご好評頂いてるようで完売してしまったアイテムもあるとのご連絡を頂いております。

second発送分には完売しているアイテムも同梱にてお送りいたしますので台湾の皆様しばらくお待ちください!



台湾の皆様に歓迎頂いているので、我が家は夫婦二人で7月には台湾でのcampに参加させて頂く運びとなりました。

台湾の皆様とお逢いすることを楽しみにしております!







Thank you everyone in Taiwan.

We will go to camp in Taiwan in July.

I am looking forward to seeing you.





しばらく発送準備に追われておりましたが、台湾campについても準備を開始致しました。

海外での初のcampに向けて、久々のバックパックでのcampとなりますので必要最低限の装備で準備を進めております。

オートキャンプにはオートキャンプの良さがあり、バックパックキャンプにはバックパックキャンプの良さもあり初めての海外でのcampに胸高ぶる今日この頃です。





バックパックキャンプは久々なので準備して、今週末はシュミレーションも兼ねてバックパックでcampを楽しみたいと思っています!

海外でcamp出来る機会も、なかなか無いのでこの機会を大切に存分に楽しみたいと思っております。

SotoLaboではその間臨時休業を頂きますがご了承お願い致します。

梅雨明けもまだ先のようですね。

引き続き88カラー祭り大好評継続中です!

詳細はこちらへどうぞ!



  

Posted by NO CAMP NO LIFE at 11:29Comments(2)SotoLabo

2014年06月17日

青空fly fishing camp

梅雨の晴れ間の週末

梅雨明けを思わせる真夏のような日差しの中fly fishing campを楽しんで来ました!

今回はテントのみのお手軽設営




よろしければ続きをどうぞ  続きを読む

Posted by NO CAMP NO LIFE at 23:36Comments(0)fly fishing camp