2014年08月19日
夏休みcamp &fly fishing
お盆休み後半にCampとfly fishingを楽しんで来ました。
今回はSotoLaboにて先日発売開始致しました。
新型タープ cotton KOKAGE tarp & ヒルバーグ saitaris

cotton KOKAGE tarpの撮影

炎天下でしたが、タープ下は影が濃くて涼しいです。
昨年10月に製品化した、cotton KOKAGE wingに続き2幕目のスクエア型
cotton KOKAGE wingは曲線にこだわりましたが今回のcotton KOKAGE tarpについては対照的に直線のバランス等に拘りました。
3M×4Mの大きさは2〜3人で快適なスペース
設営撤収も比較的大きなタープより楽なので少人数Campには非常に良い大きさです。
ソロCampにもネスト等を使ってコット寝なんて夏場には良いかもしれません。
雨の心配が無い天気の場合は、ソロテントのインナーをタープ下に入れても涼しく快適なキャンプが楽しめると思います。
撮影等を終えて下流の川へ


ヤマメとイワナが遊んでくれました。
昼下がりにキャンプサイトへ戻りゆっくりのんびりしながらタープの最終テストを完了しました。
夕方から天気も崩れ夜には豪雨。早々に就寝
翌朝起床後簡単に朝食をとり川へ
あちこち回って雨と増水に見舞われほぼ釣りにならず
キャンプ地に戻ると目の前の川は今まで見た事の無い程の増水
濁流で轟音を轟かせる川
背には勾配の急な山
テントの前室やタープの下には小規模な土砂の流れ込みも
そのような状況から撤収を決断
こちらのキャンプ場は正直に言うとほぼ管理されていないキャンプ場で自然そのもののキャンプ場なんです。
整備されて安全が保証されているところとは条件が違います。
地盤もゆるくなっていたので、川の濁流の轟音を聞きながら不安な夜を過ごすより早めに撤収して帰路へつく事を判断しました。
撤収後にキャンプ場の管理棟へ
その道中の林道は土砂崩れの為通行止めになっておりました。
その後豪雨が降らなければ大丈夫だろうと思いますが。
やはりキャンプ場と言えども自然の中には変わりないので、自分の身は自分で守る為の判断は重要だと再確認致しました。
先日のキャンプ場での中州の事故、夏休みの山岳遭難事故等様々な危険もあり少しでも危険を察知したらその場を離れる等の判断は早いに越した事は無いと思います。
結果何も無ければ幸い、何かあってからでは遅い、もうほぼ結果論なのです。
特に最近の豪雨については人間の予想を遥かに超えています。
ヤバいと思ったら場合によっては遅い事もあります。
安全に避難出来るうちに判断し、避難する事が重要だと思います。
少しでもひやりとした経験をお持ちの方ならお分かりかと思いますが、まだまだ暑い日も続き、海、川、山でのレジャーを楽しまれる方も多いかと思います。
どうぞお気をつけて自然の変化に注意して楽しんで頂きたいと思います。
今回はSotoLaboにて先日発売開始致しました。
新型タープ cotton KOKAGE tarp & ヒルバーグ saitaris
cotton KOKAGE tarpの撮影
炎天下でしたが、タープ下は影が濃くて涼しいです。
昨年10月に製品化した、cotton KOKAGE wingに続き2幕目のスクエア型
cotton KOKAGE wingは曲線にこだわりましたが今回のcotton KOKAGE tarpについては対照的に直線のバランス等に拘りました。
3M×4Mの大きさは2〜3人で快適なスペース
設営撤収も比較的大きなタープより楽なので少人数Campには非常に良い大きさです。
ソロCampにもネスト等を使ってコット寝なんて夏場には良いかもしれません。
雨の心配が無い天気の場合は、ソロテントのインナーをタープ下に入れても涼しく快適なキャンプが楽しめると思います。
撮影等を終えて下流の川へ
ヤマメとイワナが遊んでくれました。
昼下がりにキャンプサイトへ戻りゆっくりのんびりしながらタープの最終テストを完了しました。
夕方から天気も崩れ夜には豪雨。早々に就寝
翌朝起床後簡単に朝食をとり川へ
あちこち回って雨と増水に見舞われほぼ釣りにならず
キャンプ地に戻ると目の前の川は今まで見た事の無い程の増水
濁流で轟音を轟かせる川
背には勾配の急な山
テントの前室やタープの下には小規模な土砂の流れ込みも
そのような状況から撤収を決断
こちらのキャンプ場は正直に言うとほぼ管理されていないキャンプ場で自然そのもののキャンプ場なんです。
整備されて安全が保証されているところとは条件が違います。
地盤もゆるくなっていたので、川の濁流の轟音を聞きながら不安な夜を過ごすより早めに撤収して帰路へつく事を判断しました。
撤収後にキャンプ場の管理棟へ
その道中の林道は土砂崩れの為通行止めになっておりました。
その後豪雨が降らなければ大丈夫だろうと思いますが。
やはりキャンプ場と言えども自然の中には変わりないので、自分の身は自分で守る為の判断は重要だと再確認致しました。
先日のキャンプ場での中州の事故、夏休みの山岳遭難事故等様々な危険もあり少しでも危険を察知したらその場を離れる等の判断は早いに越した事は無いと思います。
結果何も無ければ幸い、何かあってからでは遅い、もうほぼ結果論なのです。
特に最近の豪雨については人間の予想を遥かに超えています。
ヤバいと思ったら場合によっては遅い事もあります。
安全に避難出来るうちに判断し、避難する事が重要だと思います。
少しでもひやりとした経験をお持ちの方ならお分かりかと思いますが、まだまだ暑い日も続き、海、川、山でのレジャーを楽しまれる方も多いかと思います。
どうぞお気をつけて自然の変化に注意して楽しんで頂きたいと思います。
Posted by NO CAMP NO LIFE at 13:47│Comments(2)
│長野県
この記事へのコメント
おはようございます!
cotton KOKAGE tarp、タープ下の影も濃くて
涼しそうですね〜。少人数のキャンプには
手頃な大きさで良さそうです。
最近、たびたび起こる豪雨は本当に怖いですね。
整備されたキャンプ場であっても自然の脅威と隣り合わせである
と言うことをしっかり認識して判断、行動することが
大事だと痛感している今日この頃です。
cotton KOKAGE tarp、タープ下の影も濃くて
涼しそうですね〜。少人数のキャンプには
手頃な大きさで良さそうです。
最近、たびたび起こる豪雨は本当に怖いですね。
整備されたキャンプ場であっても自然の脅威と隣り合わせである
と言うことをしっかり認識して判断、行動することが
大事だと痛感している今日この頃です。
Posted by Ame
at 2014年08月20日 05:28

Ameさん>
こんにちは。
cotton KOKAGE tarpについては遮光性が高く影が濃くて涼しいですよ。大きさは2~3人でちょうど良い手頃な大きさで我が家でも活躍する場面が多いと思います。
最近の豪雨についてはホントに恐ろしいですね。
今日の未明にも広島で広範囲に渡って土砂災害が起きていて尊い命が失われた事に心を痛めております。
亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、行方不明の方々の早期発見とご無事を祈るばかりです。
被災された方々は一日でも早い復旧と安心して日常生活に戻られる事をお祈り申し上げます。
Ameさんもお気をつけ下さい。
こんにちは。
cotton KOKAGE tarpについては遮光性が高く影が濃くて涼しいですよ。大きさは2~3人でちょうど良い手頃な大きさで我が家でも活躍する場面が多いと思います。
最近の豪雨についてはホントに恐ろしいですね。
今日の未明にも広島で広範囲に渡って土砂災害が起きていて尊い命が失われた事に心を痛めております。
亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、行方不明の方々の早期発見とご無事を祈るばかりです。
被災された方々は一日でも早い復旧と安心して日常生活に戻られる事をお祈り申し上げます。
Ameさんもお気をつけ下さい。
Posted by NO CAMP NO LIFE
at 2014年08月20日 10:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。