ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


SOTOLABO“そとを楽しむ人のためのLaboratory”
こちらからどうぞ

2012年12月09日

森のまきばpiru6 薪スト インストCAMP 2012.12.8-9

行ってきました。薪ストCAMP

tent-Mark DESIGNS iron-stoveのデビュー戦。

到着前のアクアラインは強風のため40キロ規制。

横風にあおられながら、高速を走り、森まき到着。

受付をしていると、ゴォーゴォー
風の音。

あまり風が吹いてない、小高い場所に設営をしてみようと立ててみると、突風にあおられて、ポールが曲がってしまったんで、これ以上同じ場所で負荷がかかると折れる危険性もあるので、別の場所に移動して設営。

時折突風に吹かれながら、様子を見ながらの設営。
風の影響でいつもより倍以上時間かかりました。

この風の中、初の薪ストで大丈夫かな?って不安はありましたが、なんとか無事に薪ストを含め設営完了。

まず、薪ストはコレに収納しています。
ユニのLTトート。
森のまきばpiru6  薪スト インストCAMP 2012.12.8-9

煙突はWILD-1の収納ケースに入れています。(これに一式は行ってますが)スノーボードケースみたいです(笑)
森のまきばpiru6  薪スト インストCAMP 2012.12.8-9
シングルφ106 有効寸法 長さ 830mm と 375mmを横につなぎエビ曲がりで垂直に830mmを縦に2本でトップを付けてみました。全て、購入の際に店員さんに聞いて正挿し方向。
森のまきばpiru6  薪スト インストCAMP 2012.12.8-9
全体はこんな感じです。
トップと、縦の継ぎ目に支えに丸い輪っか状のモノ(2ツ割り)で固定し、その二つ割りに金具を付けて、張り綱でペグダウン。トップからは幕側に一本、外側に2本Vの字にペグダウン。その下の継ぎ目からは2カ所に張り綱でペグダウン。適度にテンションをかけて全方向から固定。

エビ曲がり部分は、ソリステの50を打ち込み、針金で固定。

下の図のように、2ツ割に支え脚45をハサミ込み、脚の部分は紐を通しておいたのでペグダウンで固定。
森のまきばpiru6  薪スト インストCAMP 2012.12.8-9


しかし、翌日タールが煙突の継ぎ目から垂れてきてました。逆挿しにした方がいいのか?次回試してみよう。

この時風速8M〜12Mくらいの風が吹いていましたが、幕よけの煙突ポートを含めた折れる事もなく、無事でした。
デビュー戦で、強風テストとなってしまいました。

夕方、風もおさまり穏やかに。
薪ストで暖をとりのんびり過ごしました。
森のまきばpiru6  薪スト インストCAMP 2012.12.8-9

今回は初めてなんで、石油ストーブ、フジカハイペットも持参。サブとして使ってみました。(料理の保温用には便利かも?)

温度を管理するのも、何となくつかみ。
薪ストで料理を楽しんでみました。
グラタンは、ヤバいくらい美味しかったです。
森のまきばpiru6  薪スト インストCAMP 2012.12.8-9

お好み焼きも、早く焼けて均一な火加減だし、コレはハマりました。
森のまきばpiru6  薪スト インストCAMP 2012.12.8-9

強風に耐え抜いた姿です。
森のまきばpiru6  薪スト インストCAMP 2012.12.8-9

薪ストの感想は、スゴく温かいですが、先日ある方から聞いたお話の通り、薪次第ですね。
今回は、東京ストーブのナラ薪ミックスを試しに購入、購入時に乾燥薪ですぐ薪ストーブに使用できるとの事だったんで、乾燥はバッチリのはず、一方は以前某キャンプ場で購入した白樺の薪の残りを焚き付け用にと二種類の薪を比較しました。

白樺は、太めの2本くらい入れてもなかなか温度が上がらず、燃焼も早いので、燃費が悪い。
ナラは、太めの1本いれたら、グンと温度があがる。
乾燥の度合いにも寄るかと思いますが、薪の購入時には乾燥の度合い等を確認した方が良さそうですね。

やはり薪の善し悪しで熱量が決まるのですね。実感しました。

温度は安定状態で200℃〜270℃くらいで維持し、料理には200℃前後で使用してみました。

なかなか、面白いですね。

外気温は朝方はマイナス、夜間は4℃〜1℃くらいでしたが。

幕内は20℃くらいでポカポカ陽気でした。
ロンTと薄手のトレーナーみたいなのを着ていましたが、暑いときは汗かいてました。

薪ストを手にして、長年キャンプやって来て、ようやく夢叶った感じでした。
薪スト料理も初心者ながらなかなか上手くいったし、味も、火加減もよかったみたいで、何と言っても炎をみながらのんびり流れる時間は格別の時間でした。

風が強かったせいか、夜空の星もキレイでした。

煙突&piru6 & 星
森のまきばpiru6  薪スト インストCAMP 2012.12.8-9

以上、早速のUPでした。








同じカテゴリー(千葉県)の記事画像
森まきで春香る贅沢な時を過ごすcamp
設営完了
GURU×2CAMP 2ND in  成田ゆめ牧場
木陰でcamp 2013.7.20-21
成田ゆめ牧場CAMP   2012.11.3-4
3/30~3/31 森のまきばオートキャンプ場
同じカテゴリー(千葉県)の記事
 森まきで春香る贅沢な時を過ごすcamp (2014-03-17 09:48)
 設営完了 (2014-03-15 17:29)
 GURU×2CAMP 2ND in  成田ゆめ牧場 (2014-03-04 17:53)
 木陰でcamp 2013.7.20-21 (2013-07-23 21:53)
 成田ゆめ牧場CAMP 2012.11.3-4 (2012-11-05 20:51)
 3/30~3/31 森のまきばオートキャンプ場 (2012-04-03 22:25)
Posted by NO CAMP NO LIFE at 22:49│Comments(22)千葉県
この記事へのコメント
デビュー戦おめでとうございます。
料理メニュー見てると常連さんにしか見えませんよ・・・・うちに比べたら(汗)

タール垂れてきたのはひょっとしたら油分が多い薪もしくは二次燃焼がうまくいってなかったのかもしれませんね(´・_・`)
風が強かったので排煙がうまくいっていなかった場合燃焼もイマイチってこともあります。

綺麗に燃えていると煙突内もたいした汚れもなく、灰も綺麗なので片付けの時にうまくいっていたか自分は判断していますよ。
Posted by sunocomodokisunocomodoki at 2012年12月10日 09:59
こんにちは。

コメントありがとうございました。
いや~カッコいいですね!!
テントも薪ストーブの周りも料理もステキです!!

煙突の感じ、、、参考にさせて頂きます。

万が一燃えても対応して頂けそうなリビシェルでインして泊まって試したいです!!

今後もよろしくお願いします!!
Posted by クロ96クロ96 at 2012年12月10日 11:25
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
ピル6×薪ストーブ、ぬくぬくなのが伝わってきます。
レンガがピル6に合いますね
薪ストーブ、欲しくなってきました。
下からの冷気はどうでしたか?
Posted by 8823mm8823mm at 2012年12月10日 17:22
うぉーー!
かっこいい!!

PIRU内の写真が、家の中のように見えますね!

うちも欲しいけど、子供が一緒のうちは無理かな〜
(;´ ∀` )ノ
Posted by daidai at 2012年12月10日 19:04
こんばんは^^

ここに我が家のキャンプの目標がすべて詰まってます!!
実用的でスタイリッシュ。

で、星空もすばらしぃ~!!
Posted by ほわいとぷらむほわいとぷらむ at 2012年12月10日 20:02
sunocoさん>
ありがとうございます。
料理は久々に燃えました(笑)

タールの件は、確かに風や薪の油分の問題もあるんですね。
風が無い時にまた検証してみます。

キャンプ帰りに風に強そうなTOPを追加してみたので、そのTOP付けてテストしてみます。
Posted by NO CAMP NO LIFENO CAMP NO LIFE at 2012年12月10日 21:56
クロ96さん>

こちらこそありがとうございます。
同じiron-stove繋がりで今後もよろしくお願いします。

煙突インストうまくいくといいですね!
正直、当日はコレで大丈夫かなぁーってかなり不安でした。
あの、強風を乗り越えられたんで自信が付きました(笑)

煙突設置キャンプレポ楽しみにしています。
Posted by NO CAMP NO LIFENO CAMP NO LIFE at 2012年12月10日 22:00
8823mmさん>

ぬくぬく感伝わったみたいで良かったです。

薪スト購入はオススメです。ストーブとは比になりませんね。

ただ、メンテナンスや設営撤収時の手間は増えますけどね。

お気に入りに入れて頂いたみたいでありがとうございます。

裾からの冷気ですが。やはり風が入って来ますね。

我が家の工夫は、小型の扇風機をストーブの真上から真下に向けて回しています。そうすると空気が循環して足下だけ極端に寒いって感じを少しでもマシにできます。スカートはやはりあるとコレからの時期いいですね。
Posted by NO CAMP NO LIFENO CAMP NO LIFE at 2012年12月10日 22:06
daiさん>

ありがとうございます。

確かに子供さん小さいうちは危険が伴うかもしれませんね。

ウチは子供が今のところいないんですが。先々生まれたら、薪ストガードを作ります(笑)そんときはリアルレンガかも?です(笑)
Posted by NO CAMP NO LIFENO CAMP NO LIFE at 2012年12月10日 22:09
ほわいとぷらむさん>

いつも大変ありがとうございます。
コメント頂いて嬉しいです!
目標は大切ですよね。薪ストはココ数年の目標だったんで、大変満足しています。料理もしてみたかったし、夢叶った感じでスゴく想い出深いキャンプとなりました。

森まきはいつも空が明るいのですが、今回は初めて森まきで、星に見とれました。
Posted by NO CAMP NO LIFENO CAMP NO LIFE at 2012年12月10日 22:14
こんばんは。

レポ読ませていただきましたが、完成度高いですね~。

いいな~。

薪遊びも楽しそうで、羨まし過ぎます。

ただ、うちは子供小さいのでまだ先ですが、参考にさせてもらいます。
Posted by sei5 at 2012年12月11日 02:31
どもー!moncoです。

薪スト調子良さそうですねえ! サイド出しもカッコいい ! !

乾燥ナラ薪をお使いで・・。
火力も火持ちも最高の高級品、うらやましい! 
我が家は自家製サクラとエノキ薪。火持ちはナラに劣りますがサクラは香りがイイですよ。

最高級品の薪に、リンゴ薪というのがあります。
同等の熱量で火持ちはナラ以上。林檎の香りがほのかにするらしい。
薪ストユーザーのあこがれ。一度は燃してみたいものです。

追伸、タールは二次燃焼のエア調整で改善します。
Posted by moncomonco at 2012年12月11日 18:50
このレンガ耐熱板、最高!
Posted by MONOLITH at 2012年12月12日 01:21
sei5さん>

完成度は見た目だけですよ(笑)
手を抜くとこはちゃんと抜いてあります(汗)

薪スト導入にあたり、妻的にはベニアの露出についてはNGだったんで(笑)このレンガプランで、OK貰いました(笑)

確かにお子さん小さいうちは、危険もあるのであまりオススメできないかもですね。私は、子供生まれたらストーブガードを自作します(笑)
Posted by NO CAMP NO LIFENO CAMP NO LIFE at 2012年12月12日 19:41
moncoさん>

薪はエノキとサクラなんですね。自家製がスゴく羨ましいです。
都内近郊ではなかなか、薪が手に入らないので、自家製は羨ましいです。

最高級品はリンゴの香り、是非体験したいものです。

タール問題は、試してみます。
今度は風が穏やかだといいんですが。次は年内最後の3連休に朝霧行くかもです。
Posted by NO CAMP NO LIFENO CAMP NO LIFE at 2012年12月12日 19:46
MONOLITHさん>

ビジュアルも、機能的にも最高でした!

耐熱板のダクトっぽさが私的にはツボです。
Posted by NO CAMP NO LIFENO CAMP NO LIFE at 2012年12月12日 19:48
遅くなってしまいました。
薪ストデビュー、おめでとうございます!

煙突ケースは、やはりスノボケースが良いみたいですね(笑)

すきま風は大丈夫でしたか?
Piru6に限らず、薪ストユーザーさんによるスカート自作がブームみたいですね(笑)

タールみたいの、うちも出ました。
薪の油分かなーと思ってます。
けっこう垂れてて、撤収時にくっついて大変でした…(汗)

これから冬キャンプ、楽しめますね。
Posted by そうげんパパそうげんパパ at 2012年12月14日 10:19
そうげんパパさん>
忙しい中コメントありがとうございます。
煙突ケースですが、スノーボードケース良いみたいですね。
我が家はたまたまWILD-1に行ったらラスト1個の長めのケースをGETしました。

すきま風は確かに入ってきますね。現在スカート考案中です。

タールについてはTOPを変えてみたんで、風がない時に試したい限りです。
冬キャンプも楽しんじゃいます。次はクリスマスキャンプかなぁー。
Posted by NO CAMP NO LIFENO CAMP NO LIFE at 2012年12月14日 19:42
これはすごい!
煙突もブラックで味がありますね。
レンガ調の幕除けも素晴らしいのひとことに尽きます。

「おしゃれに、快適に、男前に、楽しく自然を楽しむ。」
そんなスタイル、好きだなあ。
Posted by かばつむりかばつむり at 2012年12月15日 14:42
かばつむりさん>

煙突ブラックにはこだわりました(笑)
レンガ+ブラック煙突+耐熱版で男前な仕上がりです(笑)

エビ曲がりとTOPは耐熱塗装で自ら塗ってみました。

「おしゃれに、快適に、男前に、楽しく自然を楽しむ。」
↑まさに、家訓にしたいくらいのお言葉です(笑)
Posted by NO CAMP NO LIFENO CAMP NO LIFE at 2012年12月15日 17:00
こんにちは。味がありますね~!

おみかけしたことしかないのですが(笑)、私が勝手に抱いているイメージにぴったりと似合っているアイテムに感じます。薪ストーブも揃えられて、もうそろえるものがなくなってきたのではないですか(笑)?

男前なアイテムをオシャレに配置されていて、さらにあたたかい。いうことないですね。かっこいいっす。
Posted by モッさんモッさん at 2012年12月17日 10:57
モッさんさん>

こんばんは。
コメントありがとうございます。
薪ストはついに手にしました。
なかなかの暖かさで良い雰囲気です。

しかしながら欲しい物は尽きないものです(笑)
Posted by NO CAMP NO LIFENO CAMP NO LIFE at 2012年12月17日 18:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
森のまきばpiru6 薪スト インストCAMP 2012.12.8-9
    コメント(22)