2013年05月08日
GW番外編 Petromax HK500 Overhaul
数年前から使用しているPetromax HK500ですが。
連泊途中に不具合で使用出来ない程に。。。。

すすだらけになったんで、とりあえずGWキャンプから帰りばらして磨いてみた。
キャンプから帰って来て道具のメンテをしたのは人生で初めてのことでした。
今回のキャンプがとっても楽しかったご様子です。
連泊途中に不具合で使用出来ない程に。。。。
すすだらけになったんで、とりあえずGWキャンプから帰りばらして磨いてみた。
キャンプから帰って来て道具のメンテをしたのは人生で初めてのことでした。
今回のキャンプがとっても楽しかったご様子です。
まずは、全バラしした原因
ポンピングの時に圧力がかかっている抵抗はあるのですが、ポンピングしているとある一定から圧があがらい。
圧がかかってるのだが、ポンピングをして放すとポンピングがあがってきてしまう。
圧がかかり切らず炎上という状態。
タンク内からカラカラと異音

原因はコレ↑
左側のネジの頭みたいなのはついたままでしたが。
バネと右上のパーツをタンク内より回収。
んでもって、翌日横浜MYXへ

別件で行ったためすっかりPetromax HK500をもっていかず。
症状を説明すると、もしかしたらコレ?
と言ったお話になったんで、↓コレを購入

さすが、MYX先生
帰って再度バラして、ジェネレータ部分も熱で曲がってたりな部分は戻しながら、煤で目詰まり起こしそうな箇所を掃除。

問題の部分は長めのマイナスドライバーで外し、鉛のパッキンをつぶしながらねじ込み。←ここしっかり締めたと思っても結構念入りにやらないと圧がもれます。

ついでに、ニードル部分も交換。

やはり、メンテやると大違いですね。
燃焼音が全然ちがいますね。

数年使っていてここまでのOverhaulしたのは初めてでしたが。
手が煤だらけになりますが、それなりに楽しいですね。
手が煤だらけの時の写真は割愛しました。
ジェネレーター内部とか、ニードル部分とかの写真なしです。
見たい方は是非自らばらしてみて下さい。
尚、今回磨きには、主婦の味方『激落ちくん』
を使用しましたが、なかなか使えます。
調子が悪いとか、同じ症状の方などやってみて下さい。
付属の工具と長めのマイナスドライバーがあれば比較的構造さえ理解していれば簡単です。
ポンピングの時に圧力がかかっている抵抗はあるのですが、ポンピングしているとある一定から圧があがらい。
圧がかかってるのだが、ポンピングをして放すとポンピングがあがってきてしまう。
圧がかかり切らず炎上という状態。
タンク内からカラカラと異音
原因はコレ↑
左側のネジの頭みたいなのはついたままでしたが。
バネと右上のパーツをタンク内より回収。
んでもって、翌日横浜MYXへ
別件で行ったためすっかりPetromax HK500をもっていかず。
症状を説明すると、もしかしたらコレ?
と言ったお話になったんで、↓コレを購入

さすが、MYX先生
帰って再度バラして、ジェネレータ部分も熱で曲がってたりな部分は戻しながら、煤で目詰まり起こしそうな箇所を掃除。
問題の部分は長めのマイナスドライバーで外し、鉛のパッキンをつぶしながらねじ込み。←ここしっかり締めたと思っても結構念入りにやらないと圧がもれます。
ついでに、ニードル部分も交換。
やはり、メンテやると大違いですね。
燃焼音が全然ちがいますね。
数年使っていてここまでのOverhaulしたのは初めてでしたが。
手が煤だらけになりますが、それなりに楽しいですね。
手が煤だらけの時の写真は割愛しました。
ジェネレーター内部とか、ニードル部分とかの写真なしです。
見たい方は是非自らばらしてみて下さい。
尚、今回磨きには、主婦の味方『激落ちくん』
を使用しましたが、なかなか使えます。
調子が悪いとか、同じ症状の方などやってみて下さい。
付属の工具と長めのマイナスドライバーがあれば比較的構造さえ理解していれば簡単です。
Posted by NO CAMP NO LIFE at 23:29│Comments(16)
│ランタン・ライト
この記事へのコメント
こんばんは♫
コメント遅くなりました(ノ◇≦。)
GWすごく充実した楽しい旅を過ごされてたのですね(^∇^)
雰囲気のいい写真ばかりで僕も癒されました♫
小梨平も駒出池キャンプ場も僕がピンポイントで行きたいキャンプ場でしたので参考になりました♫
雪はすごかったですねw(゚o゚)w
しかし趣がありますね☆
NO CAMP NO LIFEさんナチュラルな感じのサイトすごく憧れます!
僕はもう少し整理しないとチカチカしてしまっててww
道具も大切にメンテしてあげると蘇るのですね♫
僕の場合バラしたら元に戻るかが・・・・・WW
コメント遅くなりました(ノ◇≦。)
GWすごく充実した楽しい旅を過ごされてたのですね(^∇^)
雰囲気のいい写真ばかりで僕も癒されました♫
小梨平も駒出池キャンプ場も僕がピンポイントで行きたいキャンプ場でしたので参考になりました♫
雪はすごかったですねw(゚o゚)w
しかし趣がありますね☆
NO CAMP NO LIFEさんナチュラルな感じのサイトすごく憧れます!
僕はもう少し整理しないとチカチカしてしまっててww
道具も大切にメンテしてあげると蘇るのですね♫
僕の場合バラしたら元に戻るかが・・・・・WW
Posted by Jun✖2 & Miu✖2 at 2013年05月09日 00:04
なるほどー。ゲキオチくんが使えるのですね!早速掃除がてらバラしてみます。
Posted by モッさん at 2013年05月09日 07:53
色んな方のブログを徘徊しておりますが、NO CAMP NO LIFEが一番充実されたGWを過ごされていたような気が(笑)
「小梨平」インプットしました。
ボクも先日ペトロくんデビューをし、GO OUT・西湖と使って参りました。皆さんのブログをなんとなく見ただけで、説明書もロクに読まずに使用しているのでトラブル続きです。どこまで「勘」で使えるか、目下挑戦中です(笑)
ボクもバラすと戻せない人間なんですよねー。困った。
「小梨平」インプットしました。
ボクも先日ペトロくんデビューをし、GO OUT・西湖と使って参りました。皆さんのブログをなんとなく見ただけで、説明書もロクに読まずに使用しているのでトラブル続きです。どこまで「勘」で使えるか、目下挑戦中です(笑)
ボクもバラすと戻せない人間なんですよねー。困った。
Posted by gami14 at 2013年05月09日 10:51
Jun✖2 & Miu✖2さん>
GWは待ちに待ってたんで(笑)
連泊で点々と出来る唯一の日程なんで。
若いから、小梨平より上も充分目指せますよ!
徳澤や横尾なんかもありかも?ですね。
ランタンはバラしてみて考えれば大丈夫ですよ(笑)
GWは待ちに待ってたんで(笑)
連泊で点々と出来る唯一の日程なんで。
若いから、小梨平より上も充分目指せますよ!
徳澤や横尾なんかもありかも?ですね。
ランタンはバラしてみて考えれば大丈夫ですよ(笑)
Posted by NO CAMP NO LIFE
at 2013年05月09日 18:58

モッさん>
激落ちくんいいです!
金属磨きの液体なんぞより、全然激落ちです。
ちなみに発案者は妻です。
補足
言い忘れてましたがニードル引っ込めてバラした方がいいかもです。
あと、マイナスドライバーで外したとこは替えのパーツがないと戻りませんので。
激落ちくんいいです!
金属磨きの液体なんぞより、全然激落ちです。
ちなみに発案者は妻です。
補足
言い忘れてましたがニードル引っ込めてバラした方がいいかもです。
あと、マイナスドライバーで外したとこは替えのパーツがないと戻りませんので。
Posted by NO CAMP NO LIFE
at 2013年05月09日 19:01

gami14さん>
GWは満喫して参りました。
なかなかこんなGWの過ごし方もいいですね。
説明書は読むの私も苦手です(笑)
バラしてダメだったら購入したお店なんかでメンテしてもらえると思うので、調子悪くなったらやってみるのもいいかも?です。
GWは満喫して参りました。
なかなかこんなGWの過ごし方もいいですね。
説明書は読むの私も苦手です(笑)
バラしてダメだったら購入したお店なんかでメンテしてもらえると思うので、調子悪くなったらやってみるのもいいかも?です。
Posted by NO CAMP NO LIFE
at 2013年05月09日 19:05

おはようございます。
ペトロO/Hお疲れ様でした。
フィールドで突然使えなくなるって思ったらメンテは重要ですねぇ。
うちのペトロも何だか調子が悪いので一度バラしてみようかなぁと思っていますが、元通りに組めるか不安です…。
昔からバラすのは得意ですが、必ずネジが余るので。(笑)
とりあえず、「激落ちくん」使って磨いてみようかなぁと思っています。
何はともあれ、ペトロ復帰おめでとうございます。
ペトロO/Hお疲れ様でした。
フィールドで突然使えなくなるって思ったらメンテは重要ですねぇ。
うちのペトロも何だか調子が悪いので一度バラしてみようかなぁと思っていますが、元通りに組めるか不安です…。
昔からバラすのは得意ですが、必ずネジが余るので。(笑)
とりあえず、「激落ちくん」使って磨いてみようかなぁと思っています。
何はともあれ、ペトロ復帰おめでとうございます。
Posted by オノボリ
at 2013年05月10日 08:29

こんにちは^^
復活できて良かったです~
数年使っててもコレだけ綺麗って事は
やはり道具を大事にしてるんですね
やっぱりペドロカッコイイ~~
うちもランタンメンテをしようと思います
あ・・・639C艶消しで塗ったから激ピカ君使えないや(><)
復活できて良かったです~
数年使っててもコレだけ綺麗って事は
やはり道具を大事にしてるんですね
やっぱりペドロカッコイイ~~
うちもランタンメンテをしようと思います
あ・・・639C艶消しで塗ったから激ピカ君使えないや(><)
Posted by 383
at 2013年05月10日 11:16

よかったですねぇ〜
やっぱりケロランタンはメンテ必要ですね!!
ウチもペトロはまだいいんですけど、ヴェイパがもう全然ダメみたいなので、そろそろやらないとダメですね…
やっぱりケロランタンはメンテ必要ですね!!
ウチもペトロはまだいいんですけど、ヴェイパがもう全然ダメみたいなので、そろそろやらないとダメですね…
Posted by y@tsu at 2013年05月10日 17:35
こんにちは〜(((o(*゚▽゚*)o)))!
ランタン治すなんて凄いです(≧∇≦)
僕200A調子悪かったんでバラしたらもっと調子悪くなりました((((;゚Д゚)))))))
コールマンに入院です_| ̄|○
NO CANP NO LIFE さんのキャンプスタイルがかっこよくて憧れます(≧∇≦)!
参考にさせてください(((o(*゚▽゚*)o)))!
ランタン治すなんて凄いです(≧∇≦)
僕200A調子悪かったんでバラしたらもっと調子悪くなりました((((;゚Д゚)))))))
コールマンに入院です_| ̄|○
NO CANP NO LIFE さんのキャンプスタイルがかっこよくて憧れます(≧∇≦)!
参考にさせてください(((o(*゚▽゚*)o)))!
Posted by yuuki1206
at 2013年05月11日 06:14

オノボリさん>
こんばんは。
是非バラしTRYしてみて下さい。
もし、元に戻せそうにない場合は事前に写真などに撮るといいかもですね。激落ちくんはお勧めですよ。
金属クリーナーより良い感じです。
メンテナンスは何かと重要ですね。
こんばんは。
是非バラしTRYしてみて下さい。
もし、元に戻せそうにない場合は事前に写真などに撮るといいかもですね。激落ちくんはお勧めですよ。
金属クリーナーより良い感じです。
メンテナンスは何かと重要ですね。
Posted by NO CAMP NO LIFE
at 2013年05月11日 22:31

383さん>
どもーこんばんは。
古いので定期的に磨いたり、煤とったりはしてましたが。
全バラしは初でした。
ガソリンランタン系はバラしてジェネレーター部分の調整清掃などはやった経験ありましたが。
要領は一緒ですね。
メンテナンスも一つの楽しみですね。
どもーこんばんは。
古いので定期的に磨いたり、煤とったりはしてましたが。
全バラしは初でした。
ガソリンランタン系はバラしてジェネレーター部分の調整清掃などはやった経験ありましたが。
要領は一緒ですね。
メンテナンスも一つの楽しみですね。
Posted by NO CAMP NO LIFE
at 2013年05月11日 22:36

y@tsuさん>
こんばんは。
やはり燃焼系ランタンについては定期的にメンテは必要ですね。
ヴェイパもいいですよね〜
やはり、ランタン類は男心をくすぐりますね。
メンテも楽しみとしてやってます。
スイッチ一つの簡単なものより、メンテやちょっとしたプレヒートなど必要とするモノに弱いのが男子な気がします。
ヴェイパもメンテ頑張って下さい!
こんばんは。
やはり燃焼系ランタンについては定期的にメンテは必要ですね。
ヴェイパもいいですよね〜
やはり、ランタン類は男心をくすぐりますね。
メンテも楽しみとしてやってます。
スイッチ一つの簡単なものより、メンテやちょっとしたプレヒートなど必要とするモノに弱いのが男子な気がします。
ヴェイパもメンテ頑張って下さい!
Posted by NO CAMP NO LIFE
at 2013年05月11日 22:41

yuuki1206さん>
こんばんは。
ランタンは正確に言うと、バラして組み直したついでにパーツを交換した結果運良く治った的な感じでした。
自分でなんとかしないと気が済まない性分なんで(笑)
安易に修理って概念がないだけですね(笑)
自分でとことんやってみてどうしようもなくなったら修理にお願いするといった感じです。
手を尽くすことでの愛着も湧くし、考える事も重要だと思います。
キャンプはそんなところが気に入ってるトコかもしれないですね。
こんばんは。
ランタンは正確に言うと、バラして組み直したついでにパーツを交換した結果運良く治った的な感じでした。
自分でなんとかしないと気が済まない性分なんで(笑)
安易に修理って概念がないだけですね(笑)
自分でとことんやってみてどうしようもなくなったら修理にお願いするといった感じです。
手を尽くすことでの愛着も湧くし、考える事も重要だと思います。
キャンプはそんなところが気に入ってるトコかもしれないですね。
Posted by NO CAMP NO LIFE
at 2013年05月11日 22:45

初めまして。
駒出池のパート2を見まして初めての書き込みです。
実はうちも2-5日まで駒出池にいたんですよ。
場所は3号フリーサイトでした。
前はいつもNO CAMP NO LIFEさんが張っている斜め上に張っていたんですが、今回は腰が痛くて3号に張りました…。(情けない。)
朝晩犬つれの散歩で見ていたんですよ。そこの場所…。
池畔に溶け込んだよーな素敵なロケーションがいいなーと思いつつ
眺めていました。
今年もうちはあと1回か2回は駒出池に行くと思いますので
もしお会いできたときはご挨拶などよろしくお願いします。
それではまたお邪魔します。
駒出池のパート2を見まして初めての書き込みです。
実はうちも2-5日まで駒出池にいたんですよ。
場所は3号フリーサイトでした。
前はいつもNO CAMP NO LIFEさんが張っている斜め上に張っていたんですが、今回は腰が痛くて3号に張りました…。(情けない。)
朝晩犬つれの散歩で見ていたんですよ。そこの場所…。
池畔に溶け込んだよーな素敵なロケーションがいいなーと思いつつ
眺めていました。
今年もうちはあと1回か2回は駒出池に行くと思いますので
もしお会いできたときはご挨拶などよろしくお願いします。
それではまたお邪魔します。
Posted by akira at 2013年05月12日 22:14
akiraさん>
はじめまして。コメント頂きありがとうございます。
駒出池いらっしゃったんですね。
是非またお会い出来たらお話させて下さい。
駒出池いいですよね。今年は何回行けるかな〜と今から楽しみです。
荷物運ぶのは確かに腰に来ますね。
お大事にされて下さい。
はじめまして。コメント頂きありがとうございます。
駒出池いらっしゃったんですね。
是非またお会い出来たらお話させて下さい。
駒出池いいですよね。今年は何回行けるかな〜と今から楽しみです。
荷物運ぶのは確かに腰に来ますね。
お大事にされて下さい。
Posted by NO CAMP NO LIFE
at 2013年05月12日 23:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。