土曜の早朝に準備を整え出発
まずは漁協を目指します。
そうです、前回漁協に年券を買いに行こうと思っていましたが、お休みだったので今回リベンジ!
無事営業時間に購入完了。
いわゆるシーズンパスです。
私はスノーボードでもシーズンパスは買ったことがないですが、釣りのシーズンパスを買う日が来たようです(笑)
これで今年は釣りに専念出来そうです(笑)
漁協では女性の方とオジさんとでやられているようでした、なんともアットホームな感じだったので妻が
『どの辺がオススメですか??』
と問うと
『魚の居場所は、魚に聞いてみないとね~』とごもっともに色々と笑い話もして、放流情報などを楽しみ
『頑張って!』とエールを送られ川へ向かいます。
ここの水系は大きな流れと中くらいの流れと小さな源流と楽しめるのでまずは、師匠からのアドバイスもあり、広くてやりやすそうな場所にTRY
昼前から入渓し魚の気配もあり私の上流で妻が先にHIT
可愛らしい魚を釣ってご満悦のようです。
あとで聞いたらウグイだったようで、私たちには区別がつかないようです。
その後私もHITして1匹20cmほどのウグイを釣り妻も小ぶりなウグイを連続HIT。
昼過ぎまでfly fishin を楽しみcampfieldへ。
私たちのお気に入りの場所に設営完了
標高もかなり高いので寒そうなのでタープ下薪ストーブに。
時折冷たい風が吹くのもあって気温は低め。
設営を終えて夕方camp fieldの前の川に入渓。
去年入ってた辺りの渓相がかなり変わっていて工事の準備なのか重機で人工的に川の形が変わっていました。
入る場所も全然変わってて夏場の水遊びにもちょっと危険なほどの上り下りがあって釣りはもっと上流か下流でないと釣りにならないかと。
限られた時間で竿を振ってみるも反応なし、上流へ少し行ってみたものの暗くなる前にcampsiteへ戻り夕飯の支度。
ここ最近のキャンプのお決まりメニュータープ下で“焼き鳥”
cottonのタープ下だと炭や薪ストーブも気にならないですね。
我が家は、今、たまに来る、空前の焼き鳥ブーム(笑)
前回までは塩のみでしたが、今回から秘伝のタレも搭載
これから継ぎ足しを重ねて行きたいと思っております(笑)
皮
モモ
ハツ
レバー
を塩とタレで堪能
campfieldには我が家以外は全く人は居なく真っ暗な夜、時折鳴く梟の声と霧雨の降る中夜も更けていきます。
翌日の釣りに備えて早めに就寝。
翌朝の早朝起きてびっくり
タープ真っ白、一面うっすら雪化粧。
体感温度氷点下3℃くらいだったかな?
早めに撤収して午前中のうちに入渓しようと思っていましたが、こりゃ昼まで無理だなって事で二度寝。
テント内は快適温度
湯たんぽも昼まであったかくてテント内で気持ち良くぐっすり二度寝(笑)
8時半頃起きて朝食を食べて、幕を乾かしながら撤収開始。
今回のcampに初投入のCAMP MANIA PRODUCTSのCOMPACT LO TABLE(M)
先日のGOJにて撤収作業中に購入。
fly fishing campやサイトに車の乗り入れが出来ない場所などにいいなと思い購入。
組立も簡単で限られた時間のcampには中々便利です。
私は荏油でオイルフィニッシュをしてみました。中々の色です。使い込んで味を出したいと思います。
あと、あまり知られて居ないことですが、
SotoLaboで販売している
カーミットチェアサイドポケットがぴったりなのです。
CAMP MANIA PRODUCTS COMPACT LO TABLE(M)にぴったりフィット
自作テーブルなど天板の板に隙間が5mm以上あれば装着可能です!
小物などをいれておくのにとても便利です。
GOJでもご好評につき
キャプテンスタッグベンチファブリック
今回はモカにしてみました。
只今生産が混んでいます関係で1ヶ月程の納期を頂いております。すいません状況によりますが5月中旬には解消の見通しです。
幕を乾かしながら太陽を浴びしばし撤収中断
乾かしている間にのんびりとして、乾いたところで撤収完了
その後昼頃から支流に釣りへ、気温の低い中、転々として夕方軽井沢に寄り道
お友達の、
軽井沢の雑貨カフェ Cofee House Shakerさんへ
釣りの話、先週のGOJの話などをしながら楽しいひと時。
お昼なのか夕飯なのか、私はカレー
このカレーとっても美味しくて一番好きなカレーです。
妻は予約しておいた苺のフレンチトースト
予約制で食べれますよ!
釣りで冷えた体に、カフェオレでほっこり温まり、薪ストーブの暖かさが心地よく、居心地よくて毎度長居してしまいます。
珈琲や紅茶なども大変美味しく、料理、ケーキなどどれもすごく美味しいので是非軽井沢方面に行かれる際には立ち寄ってみて下さい。
雑貨やコアなアイテムなども取り揃えられて販売もされています。
すごく楽しく心地の良い時間を過ごせます。
SotoLaboのアイテムも
Field vest
Firewood carry
Multi totebag
も販売して頂いています。
GOJにて完売御礼でした
Multi totebagについては本日追加生産分が工場より入荷致しましたので販売開始致しました。
ペグケースに
珈琲セットなどを入れたり
燃料や燃焼系ツールを入れたり
こんな100均グッズを利用して
調味料などを入れたり
使い方は自分次第で多種多様に楽しめます。
自然を相手のcampでも、工夫次第で様々な物を流用と言いますか、応用と言いますかそういった使い方って結構重要だったりしますね。
そういった観点からもいろんな用途で使う方のアイデア次第で様々な使い方が出来ると思います!
GOJでもオンラインでも入荷待ちの方もいらっしゃるので、今ならGWにも間に合いますのでご検討中の方々宜しくお願い致します。
何はともあれ、週末は気温は低いにしても、天気にも恵まれ、久々のプライベートcampとfly fishingを両立して楽しんで来れました!
釣りは不思議なものです、昨日まで釣りをしていたのにもう釣りに行きたくなります。
一種の病気のようなモノなのでしょうか?(笑)
今後も釣りにcampに楽しみたいと思います!
あなたにおススメの記事