オフシーズンのfly fishing CAMP

NO CAMP NO LIFE

2014年11月13日 11:39

禁漁の季節、しばらくぶりの釣りキャンプへ

先週末まで風邪を引いてしまい2週連続引きこもっていたので久々のお出かけ

天気予報はあまり良くはなかったが、結局雨は撤収時にパラついた程度だったので存分に楽しんで来ました。

今回のfieldは、昨年もオフシーズンに訪れた、群馬県にある渓流釣り場でキャンプも出来る場所

設営完了



寒くなってきたので、piru6 リビングはこのようなレイアウトで座ったまま料理が出来て楽チンstyle

テント内にはSotoLabo totebag
すごく使い易く、テントのウォール側のちょっとしたスペースに置いておけるので場所も取らないし、出し入れがとっても楽です。



我が家では冬用のチェアとして使っているのはDULTONチェア


それと鹿ベンチ

ブランケット等を座面背面に敷いておくと背中や腰からの冷気が気にならなくなります。
カーミットチェアだと座面と背面の隙間からの冷気で腰の部分が冷えます。

これからの時期、DULTONチェア鹿ベンチとってもお勧めです!

鹿ベンチに関してはレイアウト的に食事等はウッドテーブル、調理はグリルテーブル上のツーバーナーといった感じで動く場合でも移動が楽です。そのような使い方もおすすめです。



早めのお昼に古奈屋のカレーうどんをツーバーナーで調理



先日古いPRIMUSのツーバーナーにSOTOのシングルバーナーをビルトインしたんですが火力調整も微調整が効くし、使い勝手、見た目共にGOOD

しばしのんびりランチタイムのあとは釣りの時間

先に妻の竿にHITした岩魚 ドライフライで出た



その後私もHIT






決して大きくは無いですが、なかなかのサイズの岩魚、ヤマメ

他にはニジマスやブラウンなども混じっていますが、擦れている魚たちと夕方まで遊んでもらい大満足

夕方テントに戻り、夕飯の準備 たこ飯を炊き



ポークソテー


秋の夜長は、ランタンの灯りでトランプを楽しむ



我が家で今流行中の“セブンブリッジ”

セブンブリッジのルールを我が家流にアレンジして結構な頻度でやってます。


翌朝は早めに撤収して雨がパラついた頃には撤収完了していたので良いタイミングでした。


あなたにおススメの記事
関連記事