camp&fly fishing in 八千穂高原 駒出池

NO CAMP NO LIFE

2013年07月16日 23:11

三連休でしたが行って来ましたfly fishing&camp



三連休初日に午前中に長野方面で仕事の用事を片付ける事とキャンプを両立。
早朝駒出池in設営して仕事の用事を片付けて、昼くらいには釣りのポイントを物色し始めたので短い時間でしたが
fly fishingも楽しんで来ました!

よかったら続きをどうぞ
まずは日釣券を購入。
漬け物屋さんがちょっとクリビツテンギョウ気味に対応して下さりました。

ポイントは全くのあても無く彷徨う。

一応我が家の釣訓は

一、他の釣り人(近隣の民家の人)に迷惑をかけないように
一、危ない場所からは入らない
一、無理はしない
一、水と景色のきれいな渓流に限る

ってな条件的に、入るところが限られますね。
車を路駐すれば持ってかれたり、駐禁切られるようなトコに住んでいるので、路駐のポイントや車を停めていいトコなのかも良く分からず。
とりあえず車を停めて釣の準備を始めると近くの畑からトラクターに乗ったおじさんに挨拶したら挨拶が返って来たが、特にそこはダメよ的な事は言われなかった為、停めていても大丈夫と勝手に判断。
場所はこんな感じ

とっても雰囲気の良い渓流です。
どちらかというとこの環境に身を置く事が好きなようです(笑)


今回からは妻もマイロッドで挑みます。

私のロッドと雰囲気も近い物で入門用で、人気ようだったので在庫を問合せてGETしたようです。
ちなみに私の竿

とある方からオススメ頂き使いやすいですね。ギアホリックもスゴく良さそうなので2本目はそれを(笑)

渓流で岩に腰掛けて、コンビニのおにぎりを食べて思ったのは、キャンプで食べるごはんも美味しいと思ってましたが、渓流で食べるとまたコレも美味しく感じますね。
綺麗な流れに癒されながら、キャスティングの練習やflyの流し方などを楽しみながら2カ所程ポイント移動して、駒出池の横の水無川にも行ったりと夕方まで楽しみました。
徐々にキャスティングと流し方も少しずつですが思うように投げ流せるようになって来たような気がします。
今回も釣れなかったが、とっても充実していて、その行為が楽しく面白いです。

そんなこんなで初日は八峰の湯にのんびり浸かり、夕飯もそこで食べて、早々就寝。

翌朝はA家が合流。

A家幕も一新されて、色々とギアも増えてたりでした。

久々の再会にも関わらず2人の男の子もしっかり覚えていてくれて、一緒に虫取りをしたり、散策したり楽しく子供達とも過ごし、
八千穂レイクの釣っこランドで魚釣りの体験をしたりとスゴく楽しい時間でした。
帰り際に見つけた蝉の羽化


私は福岡県の大層な田舎育ちですが、初めて見ました(笑)

子供達にも非常に貴重な経験となったようです。

今回はキャンプ場でブヨに数カ所噛まれてしまい、足が晴れております。
足はブヨではないと思ってたんで毒抜きしなかったからボッコリ晴れちゃいました。

今日皮膚科にお世話になりましたが。
腫れも少し引きました。早めの受診が良いようです。

駒出池もさすが三連休で混んでましたね。
フリーサイトの場所とりも激化して来たように感じました。

最近こっち方面でのキャンプ帰りの定番、軽井沢のcoffee house shakerでお気に入りのカレーを食べて色々とお話や、flyの話や、ベストの話などして帰路へ



カレーめっちゃ旨いっす。
妻はフレンチトーストこれまた旨い!

アイスカフェオレも飲んで大満足!

次はいつかな?来週は千葉かな!



あなたにおススメの記事
関連記事